記事内に広告を含む場合があります。

Vampire Survivors 世界が認めた濃密な30分サバイバル!【レビュー】

ゲームレビュー
ゲームレビュー

こんにちは、ちゃぶ台です。

今回は Vampire Survivors という見下ろし型2Dアクションの紹介します。操作は移動だけで、押し寄せてくる大量の敵を返り討ちにして生き残りを目指す作品です。操作が手軽・激しいインフレで中毒性がある・価格が非常に安いという点から圧倒的な高評価を世界中で得ている作品なので、気になった人は是非遊んでみてください!

それでは早速紹介していきます。

#本作は 2022/02/20 時点では早期アクセス作品です。今後内容が変更される可能性があります。

概要

タイトルVampire Survivors
対応機種PC, IOS, Android
価格499円(Steam), アプリ内課金(IOS, Android)
プレイ人数1人
言語日本語対応
ジャンル2D アクションローグライク
開発元 / 発売元poncle / poncle
一言超圧倒的高評価作品です。

20-30分の無双感がめっちゃ好きです。敵が溶けること溶けること。

ストーリー

襲ってくる生き物たちを返り討ちにして夜明けまで生き残ることを目的としています。

こんなゲーム

見下ろし型のローグライクアクションです。複数のキャラクターから1人を選択し、30分生き残ることを目標とします。ローグライク形式なので、主人公は必ず最弱状態からゲームが始まります。基本操作は移動のみで、攻撃は自動で繰り出してくれます。

キャラクター毎に性能や初期アイテムが異なります。

ゲームが始まると主人公に全方向からモンスターが押し寄せてきます。フィールドはループ形式なのでひたすら同じ方向に逃げることができます。敵を倒すことでクリスタルが出現し、回収することで経験値が貯まります。一定数貯まるとレベルがあがり、報酬を獲得できます。

武器毎に攻撃方法や攻撃力、繰り出される間隔が異なります。赤いゲージが体力です。

レベルが上がると新しい武器/アイテムの獲得、既存の武器/アイテムの強化が可能です。武器とアイテムはそれぞれ6種類まで同時に持つことができ、複数持つことで同時に攻撃が繰り出されます。アイテムは持っているだけで攻撃力や移動速度の上昇、攻撃範囲やアイテム収集範囲の増加といった恩恵を受けます。

ランダムで表示される3つの中から1つを選択します。
既に持っているアイテムを選択すると攻撃範囲や威力の増加といった恩恵を受けます。
鞭に加えて斧・魔法で攻撃している図

オブジェクトを壊すとコインや回復アイテムが出現することがあります。併せて中ボスやボスを倒すことで宝箱が出現します。宝箱は触れると特別な演出が入り、大量のコインや強化アイテムを獲得することができます。

燭台を壊すとコインやローストチキン(回復アイテム)が出現。
宝箱の演出がとにかく派手で楽しいです。

レベルアップと強化を繰り返し、30分敵の猛攻を耐えきるとクリアとなります。現段階(2022/2/19)ではキャラクターは12種類、ステージは3つ用意されています。一度ゲームをクリアすると難易度が上昇し、コインを集めやすくなったハイパーモードで遊ぶことができるようになります。

ゲーム終了後は集めたコインを用いて新キャラクターのアンロックや基礎パラメータの永続強化を行うことができます。更に、アチーブメント機能も用意されており、ミッションをクリアすることで新しいアイテムやキャラクターがアンロックされます。

プレイを重ねる度に強くなります。無料で配分を振りなおすこともできます。
現在は46個のミッションが用意されています。

おすすめポイント

・中毒性の高い作品

武器の強化で攻撃回数が増えたり、クールタイムが短くなる点、複数の武器を同時に扱う点から、強化を取る度にキャラクターが目に見えて強くなっていきます。大量に押し寄せる敵を端から少しずつ切り崩していくギリギリの攻防を楽しむことができるため、スリルがあります。やられてしまっても集めたコインによる強化で次に繋がりますし、ある程度強化すると自然とクリアできるような難易度設計なので、程よい達成感を感じることができます。

時には絶望感を感じることも…

また、武器・アイテムの種類が多いという訳ではないのですが、キャラクターの性能や武器・アイテムの組み合わせ次第で意外なシナジーが生まれるため、組み合わせを探す楽しさがあります。上手く強化が進むと大量の敵がみるみる倒れていくので爽快感を感じることもできます。

終盤は何が何だかわからなくなります。

実際の操作もキーボードであれば片手で遊ぶことができ、1プレイが30分以内に完結するということも相まって、気づけば何度も遊んでしまう中毒性の高い作品です。


・最強のコストパフォーマンス

本作は 500 円で購入することができます。最低でも6時間、ハマると100時間以上は楽しめる作品になっています。今後ストーリーモードやRPGモードの追加も検討されているとのことなので、コストパフォーマンスにおいては最高の作品だと思います。

このゲームに向いている人・向いていない人

こんな人におすすめ

手軽に遊びたい人
・アクションゲームが好きな人
コストパフォーマンスを求める人

攻撃は自動で行ってくれるため、移動・回避に専念することができます。一切難しいことを考える必要がなく、延々とプレイすることができるため、手軽に遊びたい人にはおすすめできます。武器・キャラクターをアップグレードする楽しさ、敵の合間をかいくぐるスリル、大量の敵が一瞬で溶けていく爽快感を得ることができるので、2Dアクションが好きな人には誰にでもおすすめすることができると思います。

また、記載の通り500円とボリュームに対して破格の価格なので、コストパフォーマンス重視の人にもおすすめすることができると思います。

一方で、以下の人にはおすすめできないです

避けゲーが苦手な人

常に大量の敵が押し寄せてくるため、敵の少ないスペースを見つけながら緻密な操作で敵の侵攻をかいくぐることとなります。1プレイは30分で完結しますが、30分間絶えず集中力が必要となるので、避けゲーや2Dアクションが苦手な人にはお勧めできないかもしれません。

ここに注意!

後半は敵の密度が多すぎてダメージ表記のエフェクトが邪魔になります。メニュー画面から消すことができるので消してプレイすることをおすすめします。

30分経過すると強制的にゲームが終了する部分がややあっけない点が個人的に唯一残念な点だと感じました。(頑張れば倒すことはできますが・・・。)気になった方はこちらのサイトの手順を試してみてください。

類似のゲーム

数が多いので Vampire Survivors ライクのタグを作りました。

Brotato 6本腕ポテトの逆襲【レビュー】
Vampire Survivorsライクな作品の中で特におすすめできる作品。キャラクターが多くやりこみ要素が豊富です。
Nova Drift 宇宙の進化論【レビュー】
同じく強化を積み重ねて生き残りを目指す全方向シューティング。操作性は独特で癖があるものの、強化のバラエティが豊富で楽しめます。
Neon Sundown ネオンの刺客から生き延びろ!【レビュー】
同じく全方向シューティングで強化を重ねつつ敵から逃げまくる作品。

総括

見下ろし型のローグライクアクションです。操作は移動のみで、全方向から襲い掛かってくる敵をひたすら倒して生き残りを目指します。武器・キャラクターをアップグレードする楽しさ、敵の合間をかいくぐるスリル、大量の敵が一瞬で溶けていく爽快感がたまりません。圧倒的な手軽さ・中毒性・安価の3点が非常に高評価で、今後もボリュームが増えていくとのことなので、気になった人は是非遊んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました