ホラーゲームにつけるタグ

SIGNALIS 恐怖の根源に迫る【レビュー】
今回は SIGNALIS というホラーアクションを紹介します。
宇宙船の墜落事故で孤立した主人公が、不気味な惑星で生き別れたパートナーを探して冒険するストーリーです。初代バイオハザードやサイレントヒルを彷彿とさせるような、クセのあるストーリーと恐怖感満載の演出が魅力的な作品なので、気になった人は是非覗いてみてください。

Inscryption 一体何がはじまるんです?【レビュー】
今回は Inscryption というローグライク形式のカードバトル作品の紹介を行います。ローグライク×カードバトル×謎解きという変わったゲームシステムで、目新しさに特化した作品です。演出のクオリティが高く、最後まで怒涛の展開でシナリオに引き込まれる作品なので、新鮮さを求めている人は是非覗いてみてください。

What Remains of Edith Finch 今際の際を覗く旅【レビュー】
今回は フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと(原題: What Remains of Edith Finch) の紹介します。不幸な事故で次々と命を落としていくフィンチ一族の最後の生き残りとして、家族が死んだ原因を突き止めるというホラー形式のビジュアルノベルです。映画のような短時間に濃縮されたシナリオと綺麗なビジュアルが魅力的な作品なので、気になった人は覗いてみてください!

Little Nightmares II 狂気からの逃避行【レビュー】
今回は Little Nightmares II というホラー形式の 3D アクションの紹介を行います。以前紹介した Little Nightmares の続編で、可愛らしくも狂気めいた世界観がウリの作品です。前作からボリューム・演出・おもしろさの全てが進化しているので、ホラーゲームが好きな人は是非ご確認ください!

The Almost Gone そして誰もいなくなった【レビュー】
今回は The Almost Gone というパズルゲームの紹介を行います。自分の家によく似た空間に閉じ込められてしまった女性が、家族の秘密と隠された謎を解き明かしながら脱出を試みるポイント&クリックの作品です。隠された秘密がどれも深刻でヘビーな展開が続く作品なので、憂鬱な気分になりたい人にはお勧めできる作品だと思います。

OMORI 過去と未来に向き合う大作RPG【レビュー】
今回は OMORI というRPGを紹介します。手書き風のイラストと不思議な世界観、心に響くストーリーが特徴的な作品です。ちょっぴり怖いシーンもありますが、仲間達との冒険が楽しい作品なので気になった人はぜひ遊んでみてください!

The Binding of Isaac: Rebirth 狂気に染まったママから逃げろ!【レビュー】
今回は The Binding of Isaac: Rebirth という ローグライクシューティングの紹介を行います。狂気に染まって息子を殺害しようとする母親から逃げながら家の地下にあるダンジョンを探索する作品です。450を超える圧倒的なアイテム数と多数のやりこみ要素による中毒性の高いシューティング、グロ汚い汚物がいっぱいのデザインが特徴の作品です。

Carrion 這いよれ!進化しろ!そして蹂躙せよ!【レビュー】
今回は Carrion という2Dアクションゲームの紹介を行います。人ならざる異形の存在を操り、人間に管理された謎の研究施設から脱出するというリバースホラー作品です。触手を操り人体をバラバラにして吸収するというおぞましいコンセプトと精巧に表現されたドット絵が特徴の作品です。怖さはありませんが、見ての通り血みどろどろどろのパニックホラー作品なので、血がダメな人、17歳未満の人は大きくなってから戻ってきましょう。

Little Nightmares 子供の頃のトラウマに会いに行こう【レビュー】
今回は Little Nightmares という有名ホラーゲームの紹介を行います。"シックス" という少女が謎の生物が這いずり回る巨大船から脱出する3Dアクションパズルゲームです。可愛らしいけれど狂気を孕む演出や登場人物、惹きこまれるストーリーが魅力的な作品となっているので、ホラーゲームが好きな人にはお勧めできる作品です。

レイジングループ 実録、本当にあった人狼ゲーム【レビュー】
今回は レイジングループ というサウンドノベルゲームを紹介します。休水村という胡散臭い村に迷い込んだ主人公が、黄泉忌みの宴 という人狼ゲームを模した儀式に巻き込まれるサスペンスの作品です。"死に戻り" の能力を手にした主人公が生き残りをかけて、黄泉忌みの宴、死に戻り等の謎を解き明かす超大作で、人狼ゲームやサスペンスが好きな人には非常にお勧めできる作品なので、気になった人は是非遊んでみてください!