記事内に広告を含む場合があります。

スピードブロウル 走って殴って跳んでの激闘レース!【レビュー】

ゲームレビュー
ゲームレビュー

こんにちは、ちゃぶ台です。

今回は スピードブロウルという2Dアクションを紹介します。「スピード・ブロウル」という過激なレースに参加して、異性生物を倒しまくる爽快2Dアクションです。綺麗なアニメーションとド派手なアクションが特徴的な作品なので、気になった人は是非覗いてみてください。

個人的にPVが好みなので Youtubeリンクを乗せときます!こちらです。

それでは早速紹介していきます。

概要

タイトルスピードブロウル(Speed Brawl)
対応機種Steam, Nintendo Switch, PS4
価格2,050円(Steam), 1,980円(Switch), 2016円(PS4)
プレイ人数1-2人(マルチプレイ対応)
言語日本語対応
ジャンル2D アクション
開発元 / 発売元Double Stallion Games / Double Stallion Games
一言なんとなーく一部のキャラクターデザインが鳥山明っぽく見えてくる。

ストーリー

1888年、ロンドン。
「セレナイト」と呼ばれる異星生物の侵略を、月面戦争で打ち破ってから10年の時が経っていた。戦争後、イギリスはセレナイトを労働力として扱うことで目覚ましい発展を遂げていく。

そんな中、国民の新しい娯楽として超過激な競技「スピード・ブロウル」が開催されることとなったのだ!

富と名声を求める「ブロウラー」となって、セレナイトの大群と激しいレースを戦い抜こう!

(Nintendo Store より抜粋)

こんなゲーム

サイドビュー形式の2Dアクションです。操作は移動・(2段)ジャンプ・攻撃・ドッジ(回避)・スペシャルアタック・タッグアウト(キャラクターチェンジ)・アルティメットアタック等です。ステージクリア形式のシステムで、各ステージでスピード・ブロウルのレースに参加します。各レースでは如何に速やかに敵を処理し、ゴールに駆け込むことができるかのタイムを競います。

各レースで1~10回程度の戦闘が発生します。

各レースでは一定区間進むと敵が出現するため、全ての敵を殲滅してから先に進みます。敵を殴ったり蹴ったり、穴に突き落としたり、爆薬のタルをぶつけたりと手段は選ばずとにかく敵をなぎ倒します。スペシャルアタックは体力ゲージの下にあるスタミナゲージを、アルティメットアタックはキャラクターアイコン左のゲージを消費して繰り出す攻撃です。どちらも広範囲・高威力で複数の敵にまとめて攻撃を行う、文字通り必殺技です。ゲージは敵を攻撃して貯まりますが、1レース中で何度も使用可能となるので、積極的に使用していきましょう。

エッバのスペシャルアタックは周りを巻き込む強烈な横蹴りをお見舞いします。
アルティメットアタックは画面の半分に超火力で攻撃を行う。

レースは2キャラクターで参加することができ、タッグアウトを押すと仲間にチェンジすることができます。待機中の仲間のスペシャルアタックゲージが徐々に回復する他、キャラクター切り替え時に敵を攻撃してくれるため、定期的にキャラクターを切り替えながら必殺技で攻撃することをおすすめします。

自キャラがダウンした際にタッグアウトすることで、ダウンタイムをカットすることができる。

2人の体力がなくなってしまうとミスになり、レースの最初からやり直しとなります。無事にゴールに到着するとタイムに関わらず次のステージがアンロックされます。クリアタイムに応じてトロフィーと経験値、コインをもらうことができます。

クリアタイムに併せてランクが決まる。1分5秒以内にクリアできたのでゴールドトロフィー獲得。

レベルが上がると新たなスキルをアンロックすることができます。ジャンプ回数が増えたり、攻撃力や体力が上がったりとレースを有利に進めることができます。

キャラクター毎にスキルを強化することが可能。

また、集めたコインで装備の売買も可能です。装備は攻撃力・防御力に影響する他、武器は敵に状態異常を与える効果、防具は状態異常を防ぐ効果を持つため、ステージ毎に使い分けることが好タイムへの道となります。

ショップで武器・防具・アクセサリーの購入が可能。

ステージは56個用意されており全ステージクリア(達成率100%)迄は6時間半程度でした。中盤からプラチナトロフィーがアンロックされる他、自分のタイムのオンライン上でのランキングを確認できるため、やり込みがいがあります。

おすすめポイント

・個性豊かなブロウラー達

プレイアブルキャラクターは合計6人で、それぞれ攻撃方法やスキルの内容が異なります。パワータイプやスピード重視タイプなど、キャラクターの特性が大きく異なるうえ、中には遠距離攻撃持ちのキャラクターも存在します。一部のステージではコンボ数を一定数まで重ねないと先に進めないステージも存在するので、キャラクター選択は非常に重要となります。

レースのルールや登場する敵毎にキャラクターを使い分けます。
オートマトムはレーザーで直線状の敵を一網打尽

・2人協力プレイに対応

本作は2人協力プレイに対応しており、同時にレースに参加することができます。Steam版であればRemote Play Together にも対応しております。左右から敵を攻撃してひるませ続けたり、敵のターゲットを分散させたりとゲームを有利に進めることができるため、おすすめです。

2人で協力してボスを蹴散らそう。

また、バトルモードとして同時にレースに参加し、どちらが多くの敵を倒せるかを競ったり、交互にプレイしてどちらが速いタイムでゴールできるかを競うゲームモードも用意されています。

敵を相手のいない方に蹴り飛ばす等、普段と違う立ち回りが必要です。

このゲームに向いている人・向いていない人

こんな人におすすめ

タイムアタックが好きな人
・派手なアクションが好きな人

試行錯誤しながらタイムを縮めてゴールド、プラチナトロフィーを入手することが目的となるため、タイムアタックが好きな人にはおすすめできる作品だと思います。

また、好タイムを出したり、コンボを繋いだり必殺技を繰り出すと、ストレス解消につながります。派手なアクションが好きな人や日頃の鬱憤を晴らしたい人にもおすすめできる作品だと思います。

一方で、以下の人にはおすすめできないです

・ジャンプアクションをイメージしている人
覚えゲーが苦手な人

マリオのようにジャンプで足場を渡ったり障害物を避けるタイプの作品ではなく、ひたすら戦闘で敵をなぎ倒すゲームシステムです。ジャンプアクションゲームではないのでご注意ください。

また、ゴールドトロフィー、プラチナトロフィーを取るにはレベリングやステージ構成の把握が必要となります。ある程度のリトライが必要となることが想定されるため、覚えゲーややりこみ要素に惹かれない人にはおすすめできないと思います。

ここに注意!

プラチナトロフィーまで用意されているのですが、レベリングや装備を整えたうえで技術的にも極める必要があり、これらが整っていない場合、入手することがかなり困難なため、面倒に感じました。

また、ゲームシステム自体は無難に纏まっていますが、ステージ構成や出現する敵の種類が少ないためやや飽きやすいです。

類似のゲーム

River City Girls 女の子だからって、なめんなよ!【レビュー】
レースではないですが、2人協力プレイ対応のベルトコンベアーアクション。くにおくんシリーズの最新作です。
Teenage Mutant Ninja Turtles: Shredder’s Revenge 緑の奴らのいつもの作品【レビュー】
こちらもお馴染みのT.M.N.T.シリーズの最新作でマルチプレイ対応のベルトスクロールアクション。

総括

サイドビュー形式の2Dアクションです。出現する敵を迅速に処理してゴールに駆け込む、「スピード・ブロウル」という競技に参加します。世界観の造り込み、アニメーションやゲームシステムはクオリティが高いのですが、敵の種類やレースのルールの種類が少ないため、やや単調であるように感じました。

プラチナトロフィーは相当シビアなタイムに設定されているため、タイムアタックが好きな人は是非挑んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました