記事内に広告を含む場合があります。

Samorost1 例のフリーゲームの完全リマスター!【レビュー】

ゲームレビュー
ゲームレビュー

こんにちは、ちゃぶ台です。

今回は以前紹介した Samorost 2/3 の前作にあたるフリーゲーム、Samorost1 を紹介します。2020年12月のFlashの終了と共に遊べなくなってしまっていたのですが、2021年5月20日にSteamでリマスター版が無料で公開されたため、早速記事にしました。

ただし、手元で遊んでみたところ初見プレイでエンディングまで 15 分程度だったので、気になる人は本稿を読むよりさっさとプレイしてみる方がいいかもしれません。

ややグダついていますが、私のプレイ動画のノーカット版を Youtube にアップロードしたので気になった人は併せて覗いてみてください!こちらです。

それでは早速紹介していきます。

概要

タイトルSamorost1
対応機種Steam
価格フリーゲーム
プレイ人数1人
言語日本語対応(文字は出てきません)
ジャンルパズルゲーム(ポイント&クリック)
開発元 / 発売元Amanita Design / Amanita Design
一言謎の男、1から既に出現していたのか・・・。

ストーリー

ある日、主人公のノームがいつものように双眼鏡を除いたところ、ノームが住む星に流れ星が衝突しそうになっていることを発見しました。流れ星の軌道を変えて自分の星を救うために、ノームはロケットで流れ星に乗り込み、軌道修正を図るのであった。

上の画像の “CRASH!”、クレジットを除いてゲーム内で出現する唯一の文字な気がします。

こんなゲーム

サイドビュー形式のポイント&クリックの謎解きゲームです。実写のようなリアルな背景の中、マウスカーソルを動かして、生き物やギミックをクリックすることでストーリーが進んでいきます。

基本的に一本道で、パズル自体は一つのマップで完結し、あまり難しくも無いため、サクサクと進んでいきます。元がフラッシュのゲームなので、セーブ機能やオプションなどの機能はありません。クリアまでは15分程度で、トロフィーなどのやりこみ要素は一切ないので、1度のプレイで完全にクリアできます。

おすすめポイント

・奇妙だけどどこか可愛らしいアートワーク

妙にリアルな背景の中、奇妙な生き物の出現や意味の分からない展開が続きます。不思議な世界の密度が高く、短時間でも深い没入感に誘われて夢中になれます。主人公のノームも声、仕草が可愛らしく、愛着が湧きますし、構成全体を見ても手堅くまとまっており、クリアしたときには1つの絵本を読み終えた時のようなほっこり感を得ることができました。

流れ星の上はこんな感じ。まるで星全体が生きているかのような雰囲気。

このゲームに向いている人・向いていない人

こんな人におすすめ

・さっくりゲームを遊びたい人
不思議な雰囲気を味わいたい人

無料で15分ほどで遊べる作品なので、手軽に遊ぶことができます。さくっと謎解きを楽しみたい人、不思議な雰囲気を肌で味わいたい人にはおすすめできる作品だと思います。有料版ですが、同じ雰囲気でボリュームが一気に増加した続編(2/3)があるので、気になった人は是非購入してみてください。

一方で、以下の人にはおすすめできないです

難しい謎に挑みたい人
・すっきり感を味わいたい人

理論立った謎はあまり少なく、よくわからないけれど色々な部分をクリックしていたらストーリーが進んだという事象が起こりがちです。パズルが解けてもいまいちすっきり感を得られない場合や拍子抜けしてしまう場合もあります。ボリュームも少ないので、期待値を高く持ちすぎない方がいいと思います。

ここに注意!

クリックの範囲が全体的にかなり狭めなので、マウスカーソルが変化するところ(=クリックできる場所=)をよく探すことをお勧めします。

ボリュームは非常に少ないです(10 – 20 分程度でクリア可能です。)やり込み要素も無いので、他のゲームで疲れた時に箸休め的なノリで遊ぶことをお勧めします。

類似のゲーム

Samorost2 銀河系ぶらり奪還の旅【レビュー】
本作の続編。雰囲気は同じ、ボリュームは本作よりも多いが有料版です。
Samorost3 魔法のフルートに導かれたその先は・・・【レビュー】
本作の続編。雰囲気は同じ、ボリュームは2よりも多いです。
Papetura 紙から生まれたパズルゲーム【レビュー】
紙がベースになった謎解きアドベンチャー。こちらも神秘的な世界観が魅力的です。
Botanicula 小さなクリーチャー達の大冒険【レビュー】
同じくAmanita Design作の可愛い妖精を操るパズルゲーム。キモ可愛い虫が沢山出てきます。
Machinarium ロボの世界の可愛いヒーロー【レビュー】
同じくAmanita Design発のポイント&クリックパズル。ロボットが主人公で綺麗に纏まっているため、おすすめの作品です。

総括

サイドビュー形式のポイント&クリックの謎解きのフリーゲームです。独特な世界観とアートワーク、音楽が魅力的で短時間で濃厚な密度を楽しむことができる作品です。2003年の作品ですが、20年近く経つ今でも十分楽しめる作品だと思いました。無料ゲームなので気になる人は遊んでみて、楽しめたら続編を購入してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました