こんにちは、ちゃぶ台です。
今回は Nuclear Throne という2Dローグライクシューティングを紹介します。非常にシンプルなゲームシステムながら、豊富な武器やキャラクター、成長要素によりやり込みがいがある作品です。高難易度ですが1周20分程度と短時間でクリア可能なので、リトライ性、中毒性が高くローグライクが好きな人にはおすすめできると思います。
日本語に非対応ですが、有志の方が日本語化モジュールを作成してくれているので、是非使用しましょう。
YouTubeにクリア動画を投稿してみたので気になった人は是非覗いてみてください。こちらです。
それでは早速紹介していきます!
概要
タイトル | Nuclear Throne |
対応機種 | Steam, XBOX One |
価格 | 1,220円(Steam) |
プレイ人数 | 1~2人(マルチプレイ対応) |
言語 | 日本語非対応 日本語化はこちらから可能 |
ジャンル | 2D アクション・ローグライク・2D シューティング |
開発元 / 発売元 | Vlambeer / Vlambeer |
一言 | 油断したら1~2分で死ねますね… |
ストーリー
WE HAVE NO PAST…
―オレ達に過去はない…
WHAT HAPPENED TO THIS WORLD?
―この世界に何が起こったんだ?
ALL SHARING THE SAME FUTURE…
―皆同じ未来を夢見ている…
THIS DRAWS US CLOSER…
―惹かれるんだ…
TO THE NUCLEAR THRONE
―”Nuclear Throne(核の玉座)”にな
※ニコニコ大百科より抜粋
こんなゲーム
見下ろし型の2Dシューティングです。計7ステージのクリアすることで核の王となることを目標とします。ローグライク形式なので、各ステージの地形・敵の配置などはランダムに自動生成され、プレイヤーは毎回リボルバー1つを持った状態からゲームが始まります。
操作は移動・照準を合わせる・攻撃・アクティブスキル・武器の切り替えです。武器は最大2つまで同時に持つことができ、武器の切り替えでもう一つの武器に変更することができます。アサルトライフル・ロケットランチャー・火炎放射器・レーザー銃など、合計100種類以上の武器が出現し、各ステージで出現する宝箱から新しい武器を入手できます。
銃弾は5種類あり、宝箱や敵を倒すことで入手することができます。近接武器以外の武器は下記の弾丸のいずれかを使用します。弾切れになる前に別の系統の武器に変更していくことが一般的です。
- Bullet・・・初期銃やアサルトライフル等が利用する通常の銃弾。一度に入手できる弾数や保持できる弾数が多い。
- Shell・・・ショットガン系統の銃弾。散弾でまとめて敵を一掃できる。
- Bolt・・・クロスボウ系統、単発で強力だが、リロードに時間がかかる。
- Explosive・・・グレネードランチャーやバズーカ砲等、着弾後に爆発する強力な弾丸。
- Energy・・・レーザーガンやプラズマキャノン系統の銃弾。武器により特性が大きく異なる。
各ステージでは全ての敵を殲滅する事でクリアとなり、次のステージに進むことができます。敵を倒した際に出現する放射能(経験値)を集めることでレベルアップすることができます。
レベルアップすると放射能の力で突然変異を行い、新たなパッシブスキルを獲得することができます。パッシブスキルはランダムで4つ表示された効果から1つ選択することができ、敵弾のスピードを遅くする、回復アイテム・銃弾の出現率をアップする、爆発ダメージの被弾を抑える、銃弾が跳ね返るようになる等様々な効果を得られます。
最初は2キャラクターしか使用することができませんが、ゲームを進めることで使用可能キャラクターがアンロックされ、合計12(+α)種類のキャラクターが解放されます。キャラクター毎に特性(パッシブスキル)とアクティブスキルが用意されています。
特性は最大体力が高い、攻撃頻度が速い、強い銃を見つけやすいといった効果があります。アクティブスキルはローリングで素早く回避する、バリアを貼って敵弾を跳ね返す、死体を爆発させて敵に攻撃する等、戦術に大きく影響を与えるスキルなので、自分のプレイスタイルに併せてキャラクターを選択することができます。
難易度は高めで慣れるまでは1~5分程度で死ぬことが多いです。エンディングまでは20分程度と1周が短く、手軽に遊べる作品になっています。デイリーモード・ウィークリーモード・ハードモード等やりこみ要素も豊富です。
おすすめポイント
・短時間で大満足の作品
各ステージでの構成は毎回ほぼ同じですが、武器の種類・ランダムな成長要素・スキルが異なるキャラクター、隠しステージや呪いの武器など複数の要素が絡み合い、様々な展開が発生します。1周20分程度でクリア可能なボリュームですが、1プレイの密度が濃く、遊び終わった後に高い満足感を得ることができます。
車の爆発に巻き込まれて死亡・敵に抱きつかれたり、踏み潰されて即死、謎のゲートを攻撃すると宇宙警察が反撃してきて死亡、影の薄い忍者に切り捨てられて死亡とどれだけ順調でも一瞬の気の緩みで水泡に帰すことが多々ありますが、一周が短く、死んでしまってもテンポよく再開できるため、気軽に何度も遊ぶことができます。
実力重視の作品ですが、多少実力が足りなくても運次第ではクリアできると思います。上記のような死亡パターンや立ち回りを頭に入れることで次第に進める範囲が広くなっていき、いつの間にかクリアできるレベルなので、個人的には丁度いい難易度だと思いました。
・2P 協力プレイに対応
本作はローカル2Pプレイに対応しており、協力プレイを楽しむことができます。敵から集中的に攻撃されることも無くなるので、クリアできない場合は仲間と遊んでみましょう。SteamであればRemote Play Togetherにも対応しているので、オンラインで友達を誘ってプレイすることも可能です!
このゲームに向いている人・向いていない人
こんな人におすすめ
・2D ローグライクアクション / シューティングが好きな人
・短時間でサクッと楽しみたい人
シンプルなゲームシステムですが多彩な武器・キャラクター・強化システム・特性によって都度異なる展開を楽しむことができるため、ローグライク好きには強くおすすめできる作品です。1周20分程度でクリア可能でやりこみ要素や隠し要素もあり、何度も楽しむことができるので、短時間で遊びたい人・何度も遊びたい人にはおすすめできると思います。
一方で、以下の人にはおすすめできないです。
・高難易度のシューティングが苦手な人
1周が短い分難易度は高めでよく死にます。後半は敵の攻撃が熾烈で弾幕STGレベルなのでシューティングゲームが苦手な人にはおすすめできないと思います。また、一部理不尽な死に方をすることもあるので、ストレスを貯めやすい人にもおすすめできないと思います。
ここに注意!
爆発の被ダメージが異様に高く、死亡原因の大半を占めます。車の傍は地雷原であることを覚えておきましょう。また、ラスボスは戦闘前に初見殺しの攻撃があります。詳細は記載しませんが、これまでの歩みを無駄にしたくない人は要注意です。
武器は100種類以上ありますが、Enter The Gungeon のようにバリエーションが豊富ではなく、よく似た銃が多数出現するのでご注意ください。
類似のゲーム
総括
見下ろし型のローグライク2Dシューティングです。100種類以上の武器と各キャラクターのスキルを操りながら、計7ステージのクリアを目指します。固有スキルとパッシブスキル、豊富な武器の組み合わせにより様々な展開が発生し何度でも楽しめるローグライクらしい作品に仕上がっています。
日本語非対応ですが日本語化は可能、協力プレイもできるおすすめの作品なので、気になった人は是非遊んでみてください!
コメント