記事内に広告を含む場合があります。

Nongunz 不労所得で謎の遺跡に挑もう!【レビュー】

ゲームレビュー
ゲームレビュー

こんにちは、ちゃぶ台です。

今回は Nongunz という2D アクション×ローグライクの紹介を行います。不労所得で稼いだお金で装備を固めてダンジョンに挑むという、放置要素が組み込まれた世にも珍しいアクションゲームです。不思議な世界観と高めの難易度が特徴的な作品なので、気になった人は是非遊んでみてください!

それでは早速紹介していきます。

概要

タイトルNongunz: Doppelganger Edition
対応機種Steam
価格1,320円
プレイ人数1-2人
言語日本語対応
ジャンルローグライク / 2D シューティング / 2D アクション
開発元 / 発売元Brainwash Gang / Digerati
一言現実世界への反映も是非お願いします。

ストーリー

世界観は結構凝っているようですが一切説明されないので謎に包まれています。

こんなゲーム

サイドビュー形式の 2D シューティングです。プレイヤーは謎のガイコツを操り、計5つのステージをクリアすることで不思議な遺跡の謎を解明します。操作は移動・ジャンプ・スライディング・ローリング・銃の発砲・装備の変更です。

操作説明が凄く豪快。そして分かり辛いw

各ステージは雑魚敵部屋、ショップ、宝箱部屋、ボス部屋等の10個程度の部屋から構成されており、画面右上のマップ内に表示される朱色アイコンのボス部屋を目指して敵を倒しながら進んでいきます。

真ん中で銃を撃つガイコツが主人公。赤いバケモノが敵です。銃弾は向いている方向に飛んでいきます。

初期の銃は弾数が無制限ですが攻撃力が低めです。冒険を進めることでショットガンやスナイパーライフル、ロケットランチャーといった強力な特殊武器を入手することができます。特殊武器は3段階までレベルがあり、レベルが高い程強力なダメージを敵に与えることができます。

レベルの高い銃は道中の雑魚敵を大体一撃で倒すことができる。

また、主人公は装備として頭蓋骨を装備することができます。頭蓋骨には特殊効果が用意されており、2段ジャンプやワープ、敵を引き寄せるブラックホールの配置等といったアクションで冒険を有利に進めることができます。銃と頭蓋骨は複数持つことができ、好きなタイミングで切り替ることができますが、一定量使用すると消えてしまうので使いどころの見極めが重要となります。

タレットを配置できる頭蓋骨を配置した図。頭蓋骨もレベルが3まであります。

更に、ダンジョン内では宝箱やショップから強化カードを入手することができます。カードには攻撃力増加・ジャンプ力増加・銃弾の精度向上といった効果が付与されており、保持するだけでプレイヤーのステータスが向上します。また、このカードを消費することで体力を回復することもできます。

カードは複数所持可能だが、時間経過などで消滅してしまう。効果はどれも微々たるもの。

ボス戦は無機質でいびつなガイコツの守護者と戦います。最初は苦戦しますが、攻撃パターンが1-3個しかないので慣れてしまうとノーダメージで倒すこともできるようになります。

ボスは巨大なガイコツ。敵毎に弱点が異なるので倒し方を見極めましょう。

集めたお金を拠点の村にある神殿に捧げることで任意のレベル、種類の武器・頭蓋骨を獲得することができます。高レベルであればあるほど、獲得に必要なお金の量が増加するのでダンジョンの踏破を目指す場合は、がっつりと装備を整えていきましょう。

体力がなくなると手持ちのお金、カード、装備を全て失って拠点に戻されます。本作ではダンジョン内に多数配置されている窓からいつでも拠点の村に帰ることが可能です。帰った場合、ダンジョン攻略は最初からとなりますが、お金、アイテムは失わないので、実力やアイテム数との相談が必要となります。

窓からいつでも拠点の村に帰ることができる。

下準備を省けば一周30分程度でクリア可能です。いくつかやりこみ要素はありますが、個人的には複数回遊ぶような作品ではないと感じました。

おすすめポイント

・お金を稼ぐ&試行錯誤の黄金ループ

前述の通り、お金さえあれば最強武器を入手できることから、金策を整えることが重要ですが、本作ではお金を稼ぎやすいシステムが用意されており楽しく・簡単にお金を稼ぐことができます。

本作ではなんと銃を撃つだけでお金を獲得することができます。入手できるお金は微々たるものですが、一度の冒険で弾を撃ちまくるので意外と侮れません。
また、連続で敵を倒すとコンボが繋がります。コンボ中に敵を倒すと左下に表示されるお金とその倍率がどんどんと上がっていき、沢山のお金を入手することができます。コンボは一定期間途切れてしまうので、如何に多くの敵をまとめて倒すことができるかが重要となります。無理にコンボを繋げようとして被弾してしまったり、必要以上に強力な銃弾を使用してしまったりと中々上手くいかないため、腕前が問われます。

現在の手持ちのお金は画面中央の金額(2852)だが、コンボが 1040 × 34 でコンボ終了後に 30000 程もらえます。

更に、道中には捕虜としてとらえられた信者のようなNPCが存在します。彼らを助けると、拠点の村でプレイヤーの成功を願ってお祈りをしてくれます。祈りは(何故か)お金に変換され、自動的に毎秒お金を得ることができます。ダンジョン内には沢山の NPC が囚われており、一杯助けるとモリモリとお金が増えていくため、楽しさも増大します。

ダンジョン内に鉄の籠に入った状態で出現するので、近づいて出してあげましょう。

非常にシンプルな作品で、難易度は高めですが、金策が整ってしまえば好きな装備でダンジョンに挑むことができるため、プレイヤーがクリアしやすい構成を探し出すようなプレイを楽しむことができる点が斬新でした。

このゲームに向いている人・向いていない人

こんな人におすすめ

・高難易度の 2D アクションが好きな人
稼ぎ作業や試行錯誤が好きな人

ローリングやスライディングの操作性がかなり特徴的、且つカードの自動消滅や銃の残弾に常に気を割かれるため、全体的な難易度は高めです。装備をがっつり固めていても慣れるまでは死ぬことが多いですが、その分クリアできた時の喜びはたまらないため、高難易度アクションが好きな人にはお勧めできる作品だと思います。

また、コンボや NPC の救助でお金が加速度的に増えていく点、増えたお金で自分のプレイスタイルに見合った攻略方法を模索する部分が一番楽しい要素です。稼ぎ作業や試行錯誤が好きな人にはお勧めできる作品だと思います。

一方で、以下の人にはおすすめできないです

・ランダム要素を楽しみたい人
手探りでゲーム性を探ることが苦手な人

ローグライク形式の作品ではありますが、マップ構成や敵の種類は少なめで、自分で好きな装備を持ち込める関係上、一度プレイスタイルが固まると作業ゲーになります。ランダム要素に左右されることは少なく、実力重視の傾向にあるため、ローグライク特有のランダム性を楽しみたい人にはお勧めできないと思います。

また、チュートリアルも最低限で、システムの説明は殆どないのでプレイヤー自身が色々とゲーム性を見つけ出す必要があります。最近の主流とは真逆を行く不親切さを楽しむ作品なので、試行錯誤してゲーム性を探ることが苦手な人にはお勧めできないと思います。

ここに注意!

詳細なトリガーは不明ですが、カードは時間経過(?)等で消滅します。たくさん集めていても気づけば少なくなっていることがあるので、高威力の武器でサクサクと進んでしまうこととお勧めします。

また、プレイ方針が固まってしまうと一度死んだ際に同じカードや装備の補充が面倒だと感じてしまいました。

類似のゲーム

GoNNER1 & 2・・・同じくコンボ重視の高難易度2D アクション×ローグライク。紹介は 1, 2

総括

サイドビュー形式のローグライク×2D アクションです。自動生成されるダンジョンに挑み、仲間を助けつつ脱出することでお金を増やし、増えたお金で好きな武器を持ち込んで攻略を狙います。自動的にお金が増える点やアイテムの購入といったシステムは斬新でしたが、突き詰めると同じ装備に行き着いてしまう点、ボスや敵の種類が少ないためランダム性が欠ける点がやや気になりました。

高難易度アクションが好きな人、お金がどんどん増える楽しみが好きな人にはお勧めできる作品なので気になった人は是非遊んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました