こんにちは、ちゃぶ台です。
今回は Nobody Saves the World という 2D アクションを紹介します。色々な姿に変身して沢山の敵を倒していくハクスラ形式の作品です。多数のスキルを駆使して敵を倒し、プレイヤーをどんどんと強化していく戦闘に特化した作品なので、ハクスラ形式の作品が好きな人は是非ご確認ください。
それでは早速紹介していきます!
概要
タイトル | Nobody Saves the World |
対応機種 | Steam, Nintendo Switch, PS4(5) |
価格 | 2,570円(Steam), 2,640円(PS,Switch) |
プレイ人数 | 1-2人 |
言語 | 日本語対応 |
ジャンル | 2D アクション, ハクスラ |
開発元 / 発売元 | DrinkBox Studios / DrinkBox Studios |
一言 | 仲間作るタイプのフォーム、めっちゃ好きです。 |
ストーリー
目を覚ますと、そこはボロボロの小屋の中…
ここがどこなのかもわからない上に、パンツすらはいていない。あなたはそんな何の特徴もないただのヒト(ノーバディ)だ。
しかし、ちょっとしたことから最強の魔法使いと名高い「ノストラメイガス」の杖を手にしたあなたは、ネズミやナメクジ、ナイト、レンジャーなど、いろいろなフォームに変身できる能力を手に入れた!
その能力があれば、今この世界で発生している「カラミティ」と呼ばれる災いに立ち向かうことができるかもしれない…。杖に秘められた魔法の力を習得しながら、危険と秘密にあふれた広大な世界を冒険しよう!(Steam Store より抜粋)
こんなゲーム
見下ろし型の 2D アクションで、記憶をなくしたヒトを操り世界の危機を救うために冒険します。操作は移動・通常攻撃・3種類のスキル・トランスフォームです。主人公は魔法の杖でネズミ、タマゴ、マッチョ等、様々なフォーム(姿)にトランスフォームすることができます。変身した姿によって固有のスキルを持ち、狭い道を通ることができる、水上を泳ぐことができるといった特性も合わせ持ちます。
スキルは SP を消費し、SP は通常攻撃を敵やオブジェクトに当てることで回復します。スキル毎に攻撃範囲や攻撃力、速度が異なるので様々なスキル・フォームを使いこなして敵を倒していくこととなります。
敵を倒しても経験値を得ることはできませんが、用意されたクエストをこなすことで経験値を得ることができます。特定のスキルで敵を倒す、敵を状態異常にする、特定のスキルを同時に〇体の敵に当てるといった内容を一定回数こなすことでクエストが完了し、経験値を入手することができます。経験値が貯まるとレベルが上がってステータスが上昇し、新しいスキルを獲得できることもあります。
クエストはフォーム毎に用意されているため、満遍なく様々なフォームを操作して強化する必要があります。最初は変身できるフォームが少ないですが、クエストをこなして各フォームのレベルを上げると新しいフォームがアンロックされます。
また、各フォームは独自のパッシブスキルを持っています。攻撃時に敵を毒にするもの、被弾時に一定確率でカウンター攻撃するもの、SP の回復タイミングを増加させるもの等様々なスキルが用意されています。ゲームが進むと他のフォームの攻撃やパッシブスキルを使うことが出来るため、攻略の幅が広がります。
マップは広大でどのダンジョンから挑んでも問題ありません。各エリア・ダンジョンの適正レベルが事前に表示されるため、好きなところから攻略することができます。マップには攻略すべきダンジョンやワープポイント、ショップやクエスト等の位置が表示されるため、テンポよく進めることができました。
ダンジョンは一本道で敵を倒すことがメインですが、プレイヤーが回復すると敵も回復するダンジョンや、状態異常の継続時間が5倍となるダンジョンなど、ダンジョン毎に固有の特性を持っています。特定の属性で攻撃しないと敵にダメージを与えられないような仕組みもあるため、色々なフォームで挑む必要があります。
死んだら直前のセーブポイントから再開となりますがペナルティーなどはありません。ダンジョンは短めで1つあたり10分程度でクリア可能ですが、クリアまでは14時間程度とボリュームは多めでした。サブクエストも多めで、クリア後はハードモードでの強くてニューゲームも可能なので、長時間楽しむことができました。
おすすめポイント
・バラエティー豊かなフォームとスキル
15以上と多数のフォームが用意されています。フォーム毎に遠距離攻撃が得意、仲間を呼ぶことができる、ステータスが非常に高いものの遠距離攻撃を持たない等特徴やスキルが異なり、スキルのバリエーションも豊富です。中盤以降は好きなフォームに好きなスキルを組み合わせることもできるので、プレイスタイルに併せてカスタマイズできる点が魅力的でした。
操作性やマップ、 UI 周りは良く造り込まれており、戦闘やクエストに集中させてくれる仕組みとなっていました。レベルアップ・マナ最大値増加、スキル強化等複数の強化パスがあり、プレイヤーがどんどんと強化されていくため、成長を感じやすく楽しいです。延々と敵を倒すだけでしたが、バリエーション豊かなスキルやクエストのおかげで最後まで飽きずに楽しむことができました。
・マルチ協力プレイに対応
本作はローカル、オンラインでの協力プレイに対応しており、Steam版であれば Remote Play Togehterにも対応しております。敵の攻撃を分散でき、やられてしまっても時間経過で復活できるため、攻略が非常に捗ります。難易度は高くありませんが、1人でクリアできない人は2人で挑んでみてもよいかもしれません。
このゲームに向いている人・向いていない人
こんな人におすすめ
・戦闘特化の作品が好きな人
ミニゲームや若干の謎解きも用意されていますが、戦闘が殆どの割合を占めます。多数のスキルを使って敵を倒したり、クエストをこなしたりお金を集めて自身を強化することが楽しい作品なので、戦闘特化の作品やクエストをクリアすることが好きな人にはお勧めすることが出来ると思います。
一方で、以下の人にはおすすめできないです。
・謎解きを楽しみたい人
・自由なスタイルで戦いたい人
ダンジョン内のマップはランダム生成ではありますが、基本的に一本道で敵を倒しながら進むだけで単調です。謎を解いたりアイテムを使ったりといった要素はほぼないのでご注意ください。
また、新しいフォームをアンロックするにはどのフォームのクエストも満遍なくクリアする必要があります。使いやすいキャラクターのみ使い続ける事はできず、移動力が遅いキャラクターなど、クセの強いキャラクターもある程度使う必要があります。作業感が苦手な人にはお勧めすることが出来ないとおもいます。
ここに注意!
(おそらくですが)コントローラーが2つないとローカル協力で遊ぶことはできません。
ストーリーは個人的には薄味だと感じました。ストーリー目的の購入はお勧めできないと思います。
類似のゲーム
総括
見下ろし型の 2D アクションで、様々なフォームに姿を変えながら敵を倒して自身を強化するハクスラ形式の作品です。各フォームでひたすらクエストをこなす必要があるためやや作業感がありましたが、フォームとスキルの数が多く、ボリュームも多いので満足できる内容でした。2P Coop にも対応しているので、気になった人は是非遊んでみてください!
コメント