記事内に広告を含む場合があります。

METALLIC CHILD -可愛い×爽快 ローグライクアクション-

ゲームレビュー
ゲームレビュー

こんにちは、ばとです。ご無沙汰しております。

久々に結構ハマってプレイしたゲームを、ご紹介させてください。
9/16に発売されたMETALLIC CHILDです。公式サイトはこちら

一言でいうと、女の子が主人公になった3D版のロックマンという印象です。
#大分乱暴に書いてますが、理由は後述します。

概要

タイトルMETALLIC CHILD
対応機種Steam/Switch/PS4・PS5(※)
※PS4、PS5は2022年発売予定
価格Steam版 2980円 Switch版 3980円
プレイ人数1人
言語日本語/英語/中国語/韓国語
ジャンルローグライク/3Dアクション
開発元 / 発売元STUDIO HG/CREST
一言可愛いロボ子が戦うローグライクアクション

選択肢が出てきたときの言葉遣いに若干違和感を感じますが、有名な声優さんを起用していることもありストーリーは全体を通して楽しめるものになっています。

ストーリー

『メタリックチャイルド』は未来の宇宙実験室を舞台に、機械の少女――《メタリックチャイルド》ロナの活躍を描いたローグライト・コアアクションゲームです。

宇宙実験室ライフストリーム号で大規模な反乱が発生しました。ロナとパンを除いた船内の全ロボットは、ライフストリーム号の地球落下を目論んでいます。彼らの行動を食い止めるため、ロナは戦いを挑むことになりました。
彼女の戦いを支援するのは、ゲームを経由してロナの端末にアクセスしてコントロール権を得たあなたです。(Steamより)

 プレイヤーは地球から宇宙にいるロナを監視カメラ経由で遠隔操作することになります。(実際は見下ろし型での操作となります)

 反乱するロボットたちによって、宇宙実験室ライフストリーム号が地球へ落下を始めたところからストーリーが始まります。ロナと地球にいるあなたは落下を止めるためロボットたちと戦い、コアジェムと呼ばれるエネルギー集合体を取り返すことを目指します。
記録から反乱の首謀者はロナの生みの親であるアイリーンであることを知り、この事件の真相を解き明かすべくパートナーであるパンが少しずつ過去のデータを掘り起こしていきます。

ストーリーはボスを倒すごとに少しずつ進んでいきますので、ひたすらステージ攻略を目指すことになります。(お使いクエストのようなものはありません。)

こんなゲーム

「」でくくっている文字は本ゲーム内の用語です。

 見下ろし型のローグライクのアクションゲームですが、特に戦闘が面白いです。通常攻撃と投げ、スキルを駆使して敵の攻撃を避けたりガードしながらスピーディーにバトルを展開することが出来ます。
雑魚敵にも強力な敵がいて道中も気が抜けません。

 武器はソード/ハンマー/ガントレットの3種類でダンジョンに入るときに2種類選びます。操作ですが、ボタンは5種類で攻撃、スキル、投げ、回避/防御、ジャンプとシンプルです。スキルや投げ、回避/防御を行うには「バッテリー」を消費します。バッテリーは敵に攻撃することで回復できます。


ガントレットはヒット&アウェイかつ手数を重視して戦います。ローリングができます。
隙が少ないのでダメージも喰らいにくく、初心者の方に向いていると思います。


ハンマーは一撃重視で戦う武器です。ローリングができます。
大振りな攻撃なので、隙もできやすく個人的に上級者向けだと感じました。


唯一ガードができる武器です。攻撃後の隙もハンマーよりは少なく、初心者向きだと思います。

 
 難易度はそこそこ高く、ノーマルでもしっかり回避/防御しないとゲームオーバーになります。(難易度は4段階で、ストーリー>イージー>ノーマル>ハードの順です。)ストレスフリーでそこそこの達成感を求める場合はイージーがおすすめです。
このゲームではお金の代わりにディスクを使います。ディスクはネスト(ステージ)の中で敵を倒すと手に入ります。

 武器にはそれぞれスキルが割り振られていて、敵によって有利・不利がある印象です。武器はマップ内にランダムに配置されるショップで購入したり、宝箱からドロップします。初期はDランクで最高Sランクまで用意されています。武器ごとにスキルが決まっているので、ランクにとらわれず使いやすいスキルを持った武器を選ぶ必要があります。


武器を手に入れたときに専用のボイスが流れるのですが、個人的にかなり好きでした。(音量注意)


 ロックマンと似ていると冒頭記載しましたが、ダンジョン突入時に8種類のボスからプレイヤーが自由に選ぶことができます。ボスを倒すとロックマンのようにボスが使ってきたスキル(MCスキルと呼びます)を取得できます。MCスキルにはボスとの相性はあるかもしれませんが、そこまで意識しなくても全ステージクリアはできます。
私は左から順番にプレイしていましたが、3番目のギガンティックが道中含め一番強いと感じたので最後に回しました。

 ロナの強化要素として武器のほかに、「ミニコア」と呼ばれるバフ用の装備があります。ミニコアは敵からドロップするか、フロアクリア時にコアジェネレーターと呼ばれる生成器や宝箱から入手できます。コアジェネレータで入手する場合は2つ入手することが出来ます。複数重ねて強化もできます。

ミニコアは3つまで装備することができ、3つ装備すると「コアコネクト」と呼ばれる状態になります。コアコネクト状態になるとスキルが強化されたり、色々とバフがかかります。

コアコネクトするとちょっとカッコいいエフェクトが入ります。


また、ミニコアには「バグコア」と呼ばれるデバフがかかるものもあります。ミニコアの効果は戦闘時間経過で消えますが、バグコアでもコアコネクト状態にはなるので積極的にコアを入手することになります。
バグコアの効果は被ダメージアップ、与ダメージダウンから、カメラ解像度低下、見た目の変更など本当に様々です。

 ミニコアは時間経過で消えてしまいますが、ステージ中効果が継続する「スーパーコア」と呼ばれるものもあります。スーパーコアは最大10個まで取得することが可能で、敵を倒したりコア入手時に取得する「コアエネルギー」を集めることで入手できます。スーパーコアにもランクがあり、高ランクのスーパーコアを入手するには「バグデータ」が必要になります。高ランクほど強いバフがかかります。

バグデータはドロップもしくはショップで購入することが出来ますが、メインはバグコアから入手することになります。なので、強いスーパーコアを手に入れるためには程よくバグコアも入手することが必要になるのです。(このゲームのミソだと思います)

 コア3つに加えて「ドローン」を呼ぶこともできます。(コア3つ+ドローン1つが最大です。)
コア同様時間経過で消えてしまいますが、お供として攻撃をしてくれます。武器の中にはスキルでドローンを召喚するものもあります。

 ローグライクではありますが、ネストで手に入る「チップ」を集めることでHPやバッテリーの強化、レアドロップ率上昇といった強化を行うことができます。またチップを使ってロナの見た目を変えることもできます(種類によってはバフがかかることもあります)。

 見た目も様々なものが用意されています。ボスキャラをモチーフにした衣装や、他のゲームとのコラボ衣装もあって、力が入っているなと感じました。少々お高いので、やり込み要素ですね。

おすすめポイント

爽快感のあるアクション
 このゲームを初めてすぐに「無双ゲーだな~」と思ったのですが、雑魚敵でも結構嫌らしい行動をしてくるので、攻撃ばかりでなくガードや回避が重要になってきます。
敵の攻撃をいなしつつ、一方的に殴ることが出来るようになると結構爽快感があります。
程よくアクション出来て、気持ちよくなれるのでお勧めポイントです。

ローグライク要素である、コアと武器の組み合わせが良い
 運要素としてあげられる武器とコアのドロップですが、コアについては運が良ければ一時的に最強状態(攻撃力アップ+バッテリー消費なし+ノックバックなし)で進められることもあります。
反対に非常に厳しい状況(被ダメージアップ+攻撃力ダウン)になることもあります。基本的にはコアコネクト状態を目指すことになるのでバフ・デバフの状態に応じて戦い方を考える必要があります。

 武器についても基本は高ランクの武器が強いのですが、スキルによっては扱いにくい装備もあり注意が必要です。最初に選んだ2種類の武器以外も道中で手に入れることは出来るのでトライ&エラーを繰り返して進めることになります。

程よいストーリー要素
 ダンジョンをクリアするたびに少しずつ話が進んでいきます。ストーリーを重視した作品ではないと感じましたが、いいところでストーリーが切れるので早く次を見るためために、長時間プレイしてました。
会話パートもフルボイスなので、力が入っているポイントだと思います。設定面についても資料室が用意されており、ストーリーを重視する人も楽しめる作品になっていると思います。

このゲームに向いている人・向いていない人

こんな人におすすめ

・ローグライクアクションが好きな人
 ローグライク要素である、コアシステムと武器が良く出来ていると思います。特に、コアシステムは強くなるには弱体化も受け入れないといけない絶妙なシステムになっていると思いました。コアコネクトしたいけど、バグコアが出るかもいう状態でボス前まで来てしまい、敵からコアを取るかといった選択を迫られる展開もあり、久しぶりにゲームで冷や汗をかきました。

一方で、以下の人にはおすすめできないです

・ゲームをする時間があまり取れない人
 何度かプレイしていますが、1ステージをクリアするのに20分~1時間ほどかかるかと思います。ステージの途中でセーブをすることは出来るのですが、1ステージは3フロアに分かれておりセーブをしたフロアの最初からのスタートになります。なので1回プレイしたら最低でも30分ほどは連続してプレイすることになるので、あまり時間が取れない人にはおすすめしにくいです。

ここに注意! 

 この記事を書いている時点で、20時間ほどプレイしていますが、進行不能のバグを2回喰らいました。途中でセーブしてやり直したら治ったので、実質1フロア分の被害で済んだのですが、ちょっと萎えましたので記載しておきます。

総括

 可愛いロボットが主人公の作品ですが、敵キャラ含め魅力的なキャラクターが多いと感じました。
私がゲームを選ぶ上でかなり重要視している戦闘が分かりやすい割に非常に面白く、特にコアシステムは個人的にかなり新鮮でした。ローグライクのアクションゲームをお探しの方に是非プレイしてみていただきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました