記事内に広告を含む場合があります。

LIBLADE スタイリッシュ斬撃アクション【レビュー】

ゲームレビュー
ゲームレビュー

こんにちは、ちゃぶ台です。

今回は LIBLADE という2Dアクションゲームの紹介を行います。斬撃を繰り出して戦う全方向アクションで、ハイテンポなアクションとド派手なエフェクトが魅力的な作品です。疾走感と爽快感に溢れる作品なので、気になった人は是非覗いてみてください!

それでは早速紹介していきます。

概要

タイトルLIBLADE
対応機種Steam
価格718円
プレイ人数1人
言語日本語対応
ジャンル2D アクション
開発元 / 発売元Eh / Eh
一言XBOXコントローラーだとスティックを弾くカチカチ音がBGMでした。

ストーリー

空から降りてきた謎の建造物、それは異世界の果てに住む異世界人達がこの世界を征服するための船だった。

主人公のリーフは世界を守るため、冒険に旅立つのであった。

こんなゲーム

サイドビュー形式の2Dアクションで、3×5のステージをクリアして異世界からの侵略者を返り討ちにします。操作はツインスティックアクションで、左のスティックで移動、右スティックを倒した方向に攻撃を行います。また、ボタン操作でジャンプ、スキルの使用が可能です。

通常攻撃はスティックを倒した方向に剣で斬撃を繰り出します。繰り出しが早く、リーチも長いので使いやすいです。スキルは体力の回復や強攻撃、広範囲攻撃が徐々にアンロックされていき、状況によって使い分ける事ができます。一部スキルは強力な代わりに必殺技ゲージを消費します。必殺技ゲージは敵を攻撃したりセーブポイントに到着することで回復します。

攻撃は360度に繰り出すことができます。主人公の身長の4倍くらいのリーチがあります。
複数回のジャンプや壁ジャンプを使って敵を攻撃している図
必殺技ゲージを消費しての高威力の攻撃

各ステージは2つの通常フロアとボスフロアから構成されます。通常フロアでは基本的には一本道で頭を使う要素はなく、ひたすら出現する雑魚敵を倒しながら前に進んでいきます。フロアの最後にはボスが待ち受けており、倒すことで次のステージに進むことができます。

通常ステージでは迫りくるトゲを避けたり、狭い小部屋内で敵を殲滅しながら先に進みます。
ボスは体力が多いため、敵の攻撃パターンを覚えてしまうことをお勧めします。

敵を倒す事で経験値(ソウル)が溜まり、セーブポイントで経験値を捧げるとレベルが上がります。上がったレベルに応じて新しいスキルの解放やキャラクターの強化が可能です。攻撃力や最大体力、ジャンプ回数の増加等が用意されているので、攻略に詰まったらレベル上げに専念してもよいかもしれません。

強化はフロー形式。ステータスの強化や新しい必殺技のアンロックが可能です。
複数のパッシブ・アクティブスキルが用意されています。

体力がなくなり、死んでしまうと経験値を失ってその場で復活するか、半分の経験値をその場に落としてセーブポイントから再開するか、わずかな経験値を失ってライフ1で再開するかを選ぶ事ができます。過去のステージに戻って稼ぐこともできるので行き詰まるようなことはありません。

半分落とすを選択した場合は、同じ場所に戻ってくることで回収することができます。

クリアまでは腕前次第ですが、私は6時間程度でクリアしました。やりこみ要素としては達成項目が用意されていますが、追加ステージなどは用意されていないため、少なめです。

敵の討伐数や特殊なアクションを〇回繰り出す等の項目が用意されています。

おすすめポイント

・高速全方向アクション

派手なエフェクトとコンボカウンターのおかげで爽快感があります。中盤以降はたくさんのスキルが使用可能となり、状況に合わせて使い分けが可能となります。キャラクターの自由度が高くなり、レスポンスもよいので遊んでいて楽しいです。敵の近くで攻撃を当てるとクリティカルとなり、派手なヒットストップやエフェクト、効果音と共に威力が3倍になるため虜になります。攻撃の繰り出しが早く、リーチが長いため適当なプレイでもどんどんとコンボが繋がります。コンボも3桁、4桁と目に見えて増えていくため、気持ちがよく感じました。

また、敵の飛び道具を跳ね返したり、敵の攻撃をパリィすることも可能です。これらの技は決めることが難しい分、敵に大きなダメージを与えることができるため、決まった時の爽快感はたまりませんでした。

エフェクトが派手で爽快感があります。コンボは適当にプレイしていても 500, 1000 を超えます。

後半のボスは難易度が高めですが、後半に進んでもレベルが上がりやすく、どんどん強化することができるため、時間をかければ自然とクリアできるような難易度に設定されていました。

このゲームに向いている人・向いていない人

こんな人におすすめ

・爽快感のある作品が好きな人
ハイテンポなアクションゲームが好きな人

斬撃を次々と繰り出して大量の敵を薙ぎ払いながら進むハイテンポなアクションゲームです。近接攻撃でのクリティカルや敵の攻撃の跳ね返し等、決まると気持ちのいいアクションが目白押しなため、爽快感のある作品やハイテンポなアクションゲームが好きな人にはお勧めすることが出来ると思います。

一方で、以下の人にはおすすめできないです

・気軽にプレイしたい人
ボリュームを求める人

本作は右スティックを攻撃方向に倒し続けるだけでは攻撃が連続でくり出されず、敵のいる方向に何度もスティックを倒す必要があり、めちゃくちゃ疲れます。コントローラーにも負担が発生するため、気軽にプレイしたい人にはおすすめすることができません。

また、ボリュームは少なめで、早い人は5時間程度でクリア可能です。やり込み要素も少ないので、コストパフォーマンス重視の人にはお勧めすることが出来ないかもしれません。

ここに注意!

プレイにはコントローラーが必須です。環境依存かもしれませんが、私の環境ではPS4コントローラーが使えませんでした。記載の通り、コントローラーの右スティックを酷使します。力任せにプレイしないことをお勧めします。

序盤は使用できるスキルが少なく、敵の数も少ないので若干地味です。中盤からどんどんと自由度が上がっていき、敵も大量に出現するようになります。

類似のゲーム

Dead Cells・・・ローグライク形式の高速アクション。難易度が高め。いずれ紹介予定。

総括

サイドビュー形式の2Dアクションで、右スティックを全方向に倒して斬撃を繰り出し大量の敵を倒していきます。アクションのレスポンスが良く、エフェクトも派手、どんどんスキルが強化できるため遊んでいて楽しい作品です。手がつかれる部分がネックですが、非常に気持ちの良い作品なので、気になった人は是非遊んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました