記事内に広告を含む場合があります。

Ghost Song あなたはそこにいますか?【レビュー】

ゲームレビュー
ゲームレビュー

こんにちは、ちゃぶ台です。

今回は Ghost Song というメトロイドヴァニア形式の2Dアクションを紹介します。ソウルシステムを取り込んだゲーム性と綺麗なグラフィックが魅力的な作品です。良くも悪くもメトロイドヴァニアのテンプレのような作品なので気になった人は是非覗いてみてください。

それでは早速紹介していきます。

概要

タイトルGhost Song
対応機種Steam, PS4(5),
価格1,980円(Steam, PS)
プレイ人数1人
言語日本語対応
ジャンル2Dアクション, メトロイドヴァニア
開発元 / 発売元Old Moon / Humble Games
一言どこでも寝られる特技羨ましい(違

ストーリー

荒涼とした衛星ロリアンで、長きに渡って休止状態にあったデッドスーツが目覚めた。武装を持ち、戦闘準備も完了しているが、目的の記憶は失われている。しかし、なにか新しいものが呼び覚まされていて…
(Steam Store より抜粋)

こんなゲーム

サイドビュー形式の2Dアクションで、主人公を操り衛星ロリアンを探索します。操作は移動・ジャンプ・近接攻撃・ブラスター・特殊攻撃・ダッシュ(回避)・スプリントです。メトロイドヴァニア形式の作品なので、広大なフィールドを自由に探索し、新しい攻撃手段や2段ジャンプ等の追加アクションを獲得することで徐々に行動範囲が広がっていきます。

近接攻撃は超短射程のパンチですが、道中で見つけた武器を装備することで槍や盾での攻撃が可能となります。ダッシュは一時的に無敵となり敵をすり抜けることもできますが、通常攻撃・スプリント・ダッシュはスタミナを消費します。スタミナは時間経過で回復しますが、使い切ると何もできなくなるので、戦闘中はスタミナの管理が重要です。

初期の近接攻撃(パンチ)は超近距離攻撃。武器を手にするまではあまり使い道はありません。
中盤以降に手に入れる盾は使い勝手良好です。
装備や消費アイテムの画面。パラメーターも確認可能です。

ブラスターは中距離攻撃の射撃で、好きな方向に弾を撃ち出します。遠方の敵には届かず威力も弱めですが、弾数に制限はないため気楽に打ちまくることができます。近接攻撃は当てにくく、特殊攻撃は連続で出せないので困ったらブラスターを撃つこととなります。

遠距離攻撃としてとりあえず使うブラスター。

特殊攻撃はエネルギーを使った高威力の攻撃です。装備しているブラスターモジュール毎に攻撃方法が異なり、爆発するミサイルを撃ったり、仲間を召喚して戦わせたりと様々な戦い方が可能です。エネルギーは少しずつ時間経過で回復するので戦術に組み込みやすいです。

上方向に自動で弾を繰り出すタレットと赤いスライムを召喚して戦う図
3つの攻撃パターンを組み合わせる図

また、スーツモジュールを装備すると、最大体力の増加やナノジェルを自動回収するといった有用なパッシブ効果を得ることができます。各モジュールには装備に必要なパワーが決められているため、使用可能なパワー内で装備するモジュールを選択します。

パワーの最大値は後述する強化で増加させることができます。

本作はソウルライク要素を取り入れており、敵を倒すとナノジェル(通貨)が出現し、これを集めることで自身の強化やアイテムの購入が可能です。戦闘で倒れてしまうと持っていたナノジェルを全て落としてしまいセーブポイントから再開しますが、次回冒険時に同じ場所に戻ってくることで落としたナノジェルを拾うことができます。
また、回復アイテムについても利用できる数が決まっており、セーブポイントでのみ補給することができます。(エスト瓶システムです。)

胆力・火力・活力の3つを選んで強化することができます。
拠点で新しい装備アイテムの購入も可能です。
ナノジェル回収シーン。死ぬ前も死んだ後も緊張感のある冒険を楽しむことができる点が魅力的です。

主人公は宇宙船を稼働させるための5つのパーツを集めることを目的とします。いくつかのセーブポイントではファストトラベルが可能ですが、パーツ回収後は拠点に運ぶまでファストトラベルができなくなります。パーツの輸送中は往路で出なかった凶悪な敵も出現するため、やや苦労しました。

最初は画面中央下の緑のアイコンの元に進むことが推奨されますが、他のアイコンを目指してもOKです。
宇宙船のパーツはボスが守っているので倒しましょう。

クリアまでは6時間程度とボリュームは控えめでしたが、収集要素を含めると10時間程度は楽しむことができます。隠し要素や難易度の高いトロフィー要素が用意されており、クリア後はアイテムを引き継いだままハードモードに挑むこともできます。

おすすめポイント

・メトロイドヴァニア×ソウルシステムの作風

ストーリーや攻略の順番に縛られない自由な探索、徐々にアクションや攻撃手段が増えて快適になる冒険、隠し通路や新しい通路の発見等、メトロイドヴァニア作品の楽しい部分がしっかりと詰まっています。安定して面白いソウルシステムを取り入れている点、退廃的な世界観や綺麗なグラフィックも含めて全体的なクオリティは平均以上の手堅い作風な点から、メトロイドヴァニアとしてはお手本のような作品だと感じました。

また、行く先々で旅人達とたわいもない話を交えることも温かみがあり楽しめます。ストーリーはやや難解で全体的に掘り下げ不足かつ最後があっさりしていたため、個人的にはあまり好みではありませんでしたが、異星の物々しさを上手く表現した綺麗なグラフックと雰囲気にマッチした神秘的なBGMはとても魅力的で好奇心を駆り立てられました。

砂埃や空気中に舞う塵がリアルです。
優しい旅人もこれには困惑。

このゲームに向いている人・向いていない人

こんな人におすすめ

・メトロイドヴァニアが好きな人

良くも悪くも癖のないメトロイドヴァニアといった印象です。滅茶苦茶おすすめできるという訳ではありませんが、大きな欠点は無くソウルシステムが楽しい作品なので、有名所のメトロイドヴァニア作品を遊び尽くした人にはおすすめすることができると思います。

一方で、以下の人にはおすすめできないです

・サクサクと冒険を進めたい人
本作独自の要素を楽しみたい人

ワープポイントが少ないため移動に時間がかかりやすい点、ロケットのパーツを回収するとワープができない点が面倒です。移動にかける時間が多く、サクサクと冒険を進めることが難しいので、移動に冒険をかけたくない人にはおすすめすることができないと思います。

また、本作独自の要素はあまり見受けられず目新しさはあまり感じませんでした。目新しさを求めている人にはあまりおすすめすることができないと思います。

ここに注意!

敵の種類・敵の攻撃パターンが少なめな点が気になりました。特にボスの攻撃が地面を伝播する衝撃波ばかりでややバリエーションに欠ける点が残念でした。

類似のゲーム

メトロイドシリーズ・・・元祖探索アクション。世界観もやや似ています。

総括

サイドビュー形式のメトロイドヴァニアアクションで自身の記憶・存在意義を探すために衛星ロリアンを冒険します。ソウルライクシステムを取り入れた作風と幻想的なドット絵、ややもの悲しいストーリーが光る作品でした。移動全般に時間がかかる点、戦闘がやや単調で目新しさに欠ける点はやや残念でしたが、平均点以上の手堅い作風のメトロイドヴァニア作品なので、気になった人は是非遊んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました