こんにちは、ちゃぶ台です。
今回は Freaky Trip というポイント&クリック形式のパズルゲームを紹介します。サルシーという謎の生き物が親友のニワトリを救うために冒険にでるストーリーです。奇想天外・突っ込みどころ満載の展開がウリの奇抜なため、シュールな展開が好きな人には是非覗いてみてください。
それでは早速紹介していきます!
#私はSwitch版でプレイしましたが、Steam版の動作とは違うかもしれません。
概要
タイトル | Freaky Trip(フリーキートリップ) |
対応機種 | Steam, Nintendo Switch |
価格 | 1,900円(Steam), 2,483円(Switch) |
プレイ人数 | 1人 |
言語 | 日本語非対応(Steam), 日本語対応(Switch) |
ジャンル | パズルゲーム |
開発元 / 発売元 | RedDeer.Games / RedDeer.Games |
一言 |
ストーリー
サルシーという謎の紫の生き物が、最愛の親友であるコッカプー(ニワトリ)を助け出すために冒険します。
木の上やアトリエ、空港からランドリー、果てには宇宙を超えて、コッカプーを助けることはできるのでしょうか。
こんなゲーム
ポイント&クリック形式のパズルゲームで、14個のステージをクリアすることを目標とします。各ステージのクリア条件は様々ですが、先に進むための手段を探したり、コッカプーを見つけることを目標とします。操作はマウスのクリックのみで、アクション可能なものをクリックするとサルシーが自動的に使ってくれます。
先に進むための条件は予想不可能です。トランクの中に入っているペンギンを助け出すことで先に進めるようになったり、穴の開いて風が噴き出る風船に飛び乗って先に進んだりと、固定観念に囚われない柔軟な発想が必要となります。
ステージは空港や庭、公園や宇宙空間など様々です。行く先々で奇妙な生き物やオブジェクトが配置されており、シュールさを引き立てています。1ステージは3~5分でクリア可能で難易度も控えめです。
ボリュームは控えめ1~1.5時間程度で完全クリア可能です。DLCが用意されているようですが、現状は購入不可能、やりこみ要素はありませんでした。
おすすめポイント
・先が読めないパズルゲーム
タイトルの通りフリーキー(異様)な旅が主題となっています。アクションする度に予想外の展開が起きるため、最初は戸惑います。しかし、独特ながら可愛らしいデザインのおかげもあって、意外性を楽しむことができます。
プレイヤーが取れる行動は少なく、ヒントも充実しているため、サクサクと解き進めることができます。ヒントを見ても何故先に進めるのかわからないため、パズルを解くというより色々試した後に起きる予想外の結末を楽しむタイプの作品だと感じました。
ただし、各ステージでの目標が(クリアできたとしても)分かり辛い、総当りが基本となる、解けた時の爽快感がないことからパズルゲームとしては賛否両論寄りの作品だと感じました。
このゲームに向いている人・向いていない人
こんな人におすすめ
・意外性のあるパズルゲームを楽しみたい人
・サクッとパズルゲームを楽しみたい人
奇想天外な展開が続くパズルゲームです。斜め上の展開に驚きたい人やツッコむことが好きな人にはおすすめできる作品だと思います。
また、意外な方法でクリアすることが多いものの、プレイヤーの取れる選択肢が少ないため、難易度は控えめです。1時間で完全クリア可能なボリュームため、短時間でサクッとパズルゲームをクリアしたい人にはおすすめすることができます。
一方で、以下の人にはおすすめできないです。
・コストパフォーマンス重視の人
・解きごたえのあるパズルや論理だったパズルを求める人
今後DLCの販売も検討されているようですが、現状1時間で完全クリア可能なボリュームです。やり込み要素はなく、繰り返し遊ぶ作品でもないため、ボリューム重視の人にはおすすめすることはできません。
また、よく分からないけれどクリックしていたら先に進めたという展開が多いです。パズルが解けても爽快感を得にくいため、解きごたえのあるパズルゲームを求める人にはおすすめすることはできません。
ここに注意!
日本語訳はかなり適当で、タイトル画面から間違えています。プレイには支障はないのでそこはご安心ください。
また、ストーリーも適当です。よく分からないので肩の力を抜いてプレイすることをおすすめします。
類似のゲーム
総括
ステージクリア型のポイント&クリック形式のパズルゲームです。奇妙なデザインに惹かれて購入したのですが、終始「?」を浮かべながらプレイしていました。謎な展開が多い(そもそも論理だったパズルではなく総当りが基本となる)・ボリュームが少ないと万人におすすめすることは出来ないのですが、気になった物好きの方はぜひ遊んでみて下さい!
コメント