こんにちは、ばとです。
今回もChrono Arkの攻略小ネタを書きたいと思います。まだノーマル難易度のラスボスも攻略未済ですが、そこそこ安定して最終ボスまで到達できるようになりました。
キャラの性能や組み合わせも少しずつわかってきて、またこのゲームの面白いところを色々と感じているところです。2021/1/24にSteamで新ストーリーの告知もあり、今後の展開も楽しみにしています。
記事のサマリ
その1ではこのゲームの用語と、ちょっとしたキャラ紹介、その2ではこのゲームのデバフについてまとめてきました。今回はついにボス攻略を!と思っていたのですが、とても分かりやすく纏められている記事がございましたので、私の出番はなさそうです。
(私も大絶賛参考にさせていただいていますが、リンクフリーのページではなかったのでここでのご紹介は割愛します。)
とはいえ、まだまだ書かれていない役に立ちそうな小ネタはありそうなので、今回はアイテムについて書いてみようと思います。
プレイして間もない方向けの記事になるので、その点ご了承ください。
アイテム全般について
アイテムの種類として、「装備品(武器、防具、アクセサリ)」「消費アイテム(ポーション、スクロール、回復アイテムなど)」「遺物」があります。
読んで字の如くではありますが、本ゲームならではの内容もあるのでまとめておきます。
種類 | 説明 | 備考 |
装備品 | 武器、防具、アクセサリに分かれています 種類問わず、1キャラ2つまで装備することができます クレジットで新しい武器を解放することもできます | 運要素強めです 強力な装備もありますが、引けないときは全然引けません |
消費アイテム | ポーション、スクロール(巻物)、スキルブック、 それ以外に分かれます 戦闘中に使えるアイテムはターン経過せず連続で使用できます 見た目は数種類がありますが、周回ごとに効果はランダムで 決められるため見た目で中身の判断不可 | デバフ要素のあるアイテムもあります |
遺物 | 休憩地点で配置できるアイテムです(スクロールでも配置可) 様々な恩恵を得ることができます クレジットで新しい遺物を解放することもできます | 3つまでしか配置できません 交換もできないので注意(4つ以上ドロップしたことはないです) |
このゲームではアイテムに封印のような要素があり、「?」がついていることが有ります。(消費アイテムの場合は名前の頭に「謎の」が付きます。)その場合「識別スクロール」というアイテムを使うか、ショップでアイテムを識別することでアイテムの効果を確認することができます。
フィールド上で取得した消費アイテムのほとんどが「謎の~」になります。スクロールはあまりデメリットが無いので、アイテムボックスが埋まるようであれば使っても良いかな?という感覚です。
識別スクロールです。ショップで買うか、ランダムでマップ上で手に入れることができます。
識別が必要なアイテムに対してほぼ確実に不足するアイテムなので、使いどころは考える必要があります。個人的には装備を最優先に使用しています。回復アイテムが非常に貴重なので次点でポーション系かなと思います。
識別はショップでもやってもらえます。初回200ゴールドで、それ以降は100円ずつ値上がりします。
個人的には識別できていない装備が残っている場合を除いて、あまり使わないです。
識別しなくてもアイテムを使用(もしくは装備)することはできますが、ランダムで効果が付与されるためあまりお勧めしません。想定外の効果が付与されることも多いです。
装備品について
装備品にはレアリティ的なものがあります。名前の色で分かるようになっていますが、
白<青≦緑<ピンク<橙 という感覚です。ピンク以上の装備品が出たらラッキー!!
クレジットを使って解放できる装備品もピンク以上のレアリティになります。
結構種類があるので一覧にするのはとてもできないですが、効果も様々です。
青と緑の装備はさほど性能さがなさそうですが、やはり橙、ピンク装備は強いです。
消費アイテムについて
消費アイテムについても触れておきます。ポーションとスクロールに関しては私がプレイして見てきた範囲になりますが表にまとめておきます。
ポーションの種類 | 効果 | コメント |
ヒーリング | 12回復(戦闘中はオーバーヒール) | 回復は希少なので、大事に使いたいアイテム |
治癒力強化 | 周回中の治癒力アップ | 治癒力がいまいち良くわからないので割愛 |
体力 | 周回中の最大体力アップ | 最大体力が上がっても回復されないので注意 |
弱体化強化 | 周回中の弱体化の成功率、レジストアップ | レジストアップがありがたい |
苦痛強化 | 周回中の苦痛の成功率、レジストアップ | 同上 |
妨害強化 | 周回中の妨害の成功率、レジストアップ | 同上 |
エナジードリンク | 次に使うスキルが2回発動する | ボス戦用のアイテムかなと |
マナポーション | マナが1増加し、オーバーチャージを解除する | 同上 |
聖水 | 今いるステージのみ全デバフのレジストアップ | 前デバフのレジストアップ、、、強いです |
スクロールの種類 | 効果 | コメント |
識別 | ?になっているアイテムを識別 | 一番重要なアイテム。いくつあっても良い |
解呪 | アイテムの呪いを解除 | |
ミダス | アイテムをお金に変換 | 不要なアイテムをお金にできるので便利 |
アイテム | ランダムでアイテムを入手 | 宝箱みたいなもの |
転送 | 遺物展示館(遺物インベントリ)の確認 | ボス前で遺物を手に入れたときにあると嬉しい |
瞬間移動 | マップ上のランダムな場所に瞬間移動 | 今のところ使いどころがわからないです |
マップ | 今いるステージのマップが全解放 | 特にあってもなくても困らないアイテム |
それ以外の消費アイテムですが、スキルブックは操作キャラのスキルをランダムで1種類取得できます。序盤はレベルが上げきれないので、そこそこ重宝します。また、ボスを倒すと黄金スキルブックというレアスキルを入手できるスキルブックを入手することがあります。
遺物について
最後に遺物についてです。遺物は宝箱やボス戦で入手できます。遺物展示館という遺物インベントリが休憩ポイントにありますが、最大3つまでセットすることができます。
1度セットするとその周回中は外せないので注意。
効果も様々ですが、非常に強力なアイテムもあります。(宝箱のカギを大量に入手、バトル開始時のスキルを0コストにする、瀕死ダメージを一定確率で回避など)
こちらもクレジットで解放することができます。
セーブポイントの近くに遺物展示館があります。
遺物はボス戦で入手することとが多いかなと思います。ドロップはランダムなので狙って出せるものではないですが、効果を覚えておくと活用の仕方も考えられそうです。
総括
今回はアイテムに関してまとめてみました。何度かプレイすればわかることですが、初めてすぐはアイテムの識別について分かっておらず、「?」付きポーションを飲んで防御力が下がるといったことが有りました。結局ドロップについては運が絡みますが、どんなアイテムがあるのかを把握していると攻略にも役立つかと思いますので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
コメント