こんにちは、ばとです。BeatSaberのVer1.12についてMODの引継ぎについて共有させていただきたいと思います。曲とセイバーのMODもこちらで合わせて対応できます。
前回ver1.11と基本スタンスは同じで「急がば回れ」です。
といっても所要時間は15分~30分程度なので、手順をしっかり見ながらやってもらえればと思います。
BeatSaberのMODについて知りたい方は、こちらもチェックしてみてください。
「急がば回れ」が何なのかというと、、、超ざっくり以下の①~④手順です。要するに再度インストールからやり直すことを指してます。
①(すでにMODを使っている人のみ)バックアップをとる
②BeatSaberをアンインストールして、再度インストールする
③MODASSISTANTで必要最低限のMODを追加する
④アバター用のファイルを所定のフォルダに格納する
これだけで分かる人はそもそも、アバターMODの導入もスムーズにできる人だと思いますので、そうではない私のような人に向けて1つずつ改めて説明していきます。
①バックアップを取る
②で再インストールすることで、データが消えてしまうのでバックアップを取りましょう。基本的にはCustom~と書かれたフォルダが対象になります。
どこにデータがあるかわからない人もいるかと思いますが、Steamを使っている人の場合は以下で簡単に調べることができます。
1.SteamのライブラリでBeatSaberのアイコンを右クリックして「管理」⇒「ローカルファイルを閲覧」をクリック
2.BeatSaberのデータが入ったフォルダ
(デフォルトであればC:\SteamLibrary\steamapps\common\Beat Saber)が表示されるので、Beat Saberフォルダを丸っとコピーしてしまいましょう。
実際に後で使う(元に戻す)フォルダは以下です。無いフォルダがある場合はスキップしてもらって構いません。
・Beat Saberフォルダ直下の3つ(CustomAvatars,CustomNotes,CustomSabers)
・Beat Saber_Dataフォルダ直下の2つ(CustomLevels,CustomWIPLevels)
ここまででバックアップは完了です。
②BeatSaberを再インストールする
次にBeatSaberの再インストールです。ここでの注意点は、再インストールが終わったら一度BeatSaberを起動することになります。
1.バックアップが完了したら、先ほどのBeatSaberのフォルダを丸っと削除しましょう。変なデータを残さないようにするためです。
BeatSaberフォルダを削除しましょう。
2.Steam画面からゲームを再インストールします。
再インストールが完了したら、1度ゲームを起動しましょう。
起動後の画面ですが、向かって左側には何も表示されていません。
ここまで確認したら、一度BeadSaberを終了します。
③MODASSISTANTで必要最低限のMODを追加する
MODASSISTANTについては、プリンさんのゲーム日誌様を参照ください。
画像も豊富で分かりやすく記載されています。順番にやっていけば、間違いないと思います。
超ざっくり説明すると、MODをまとめて管理(導入・更新・削除)するためのツールになります。
1.MODASSISTANTで追加するMODですが、デフォルトで選択されているもの+DynamicOpenVRをチェックしましょう。逆に変に弄ると、うまくいかないときの原因切り分けに苦戦するのでそのままにしましょう。ここまでで、MOD曲と呼ばれる自作の譜面はプレイすることができます。
デフォルト+DynamicOpenVRをチェックした状態で「install or update」のボタンをクリック
MOD追加前のBeatSaberのダウンロードフォルダ(参考)
MOD追加後のBeatSaberのダウンロードフォルダ(参考)
④アバター用のファイルを所定のフォルダに格納する
ここまではMOD導入したことがある人なら、比較的簡単にできるかと思います。
ただ、アバターを利用する場合はもうひと手間必要になります。
内容としてはサイトから1つのファイルをダウンロードして、BeatSaberのフォルダにコピペするだけです。上書きするか聞かれますが、そのまま張り付けて問題有りません。(Ver11より簡単です。)
1.以下のサイトからCustomAvators本体をダウンロードする。
2020/11/03時点ではVersion 5.0.1 になります。
https://github.com/nicoco007/BeatSaberCustomAvatars/releases/tag/v5.0.1
ダウンロードする対象は下の方にリンクがあり、BeatSaberCustomAvatars-v5.0.1-RELEASE.zipになります。
2.ダウンロードしたフォルダの中身を、BeatSaberのフォルダにコピペしていきます。
今回上書きするBeatSaberのフォルダの対象はCustomAvators, Plugins, DynamicOpenVRの3つです。
そのまま、ドラッグアンドドロップでBeatSaberのダウンロードフォルダにコピーしましょう。
3.最後にバックアップしていたフォルダをもとに戻しましょう。
・Beat Saberフォルダ直下の3つ(CustomAvatars,CustomNotes,CustomSabers)
・Beat Saber_Dataフォルダ直下の2つ(CustomLevels,CustomWIPLevels)
ここまで完了したら、再度BeatSaberを起動してみましょう。
最初のメニュー画面にMODオプションとAVATARSが選べるようになっているかと思います。あとはいつも通り自分の好きなアバターを選びましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか。BeatSaberはそれなりの頻度でアップデートが入りますが、うまく動かない場合は基本的にデータのバックアップをとって、再インストール、起動確認、再度MODの導入が遠回りに見えて一番早いかと思います。Ver11に比べると、アバターの導入が少し簡単になっていました。
困っている方がいらっしゃれば是非一度試してみてください。
コメント