記事内に広告を含む場合があります。

Backpack Battles 壮絶!お片付け合戦!【レビュー】

ゲームレビュー
ゲームレビュー

こんにちは、ちゃぶ台です。

今回はデモ版の Backpack Battles というシミュレーションを紹介します。以前紹介した Backpack Hero のシステムを流用してPvPに特化した作品で、バックパックの中にアイテムを敷き詰めて戦います。2023年12月現在はフリーのデモ版のみ公開されていますが、独特な中毒性により同時接続数が一万人を超えた大人気作品です。多数のアイテムの組み合わせを考えることが楽しい中毒性の高い作品なので、気になった人は是非覗いてみてください。

それでは早速紹介していきます!

概要

タイトルBackpack Battles
対応機種Steam
価格フリーゲーム(デモ版)
プレイ人数1人
言語日本語対応
ジャンルシミュレーション
開発元 / 発売元PlayWithFurcifer / PlayWithFurcifer, IndieArk
一言毒+耐久特化大好き人間

ストーリー

ストーリーは一切ありません。

こんなゲーム

アイテム整理をメインとしたオートバトル作品です。以前紹介した Backpack Hero によく似たゲーム性で、他のプレイヤーとのランク戦がメインとなります。現在用意されているモードでは購入フェーズと戦闘フェーズを繰り返し、10勝するか5敗するまで戦います。

■購入フェーズ

購入フェーズでは、手持ちのコインでアイテムを購入してバックパックの中に敷き詰め、戦闘フェーズに向けて準備を整えます。コインは戦闘フェーズが終わる毎に獲得することができますが、一度購入したアイテムの売却はできないため、慎重に判断する必要があります。

ショップには毎回ランダムなアイテムが並びます。アイテムを取り置きしたり、お金を払ってリロールが可能です。

アイテムには確率や持っているだけで効果を発揮するアクセサリーや防具、一定時間毎にスタミナを消費して敵を攻撃する武器、特定のタイミングで一度だけ効果を発揮するポーション等が用意されています。隣接する装備を強化するもの、向きや配置が重要なものも用意されているため、要領よくバックパックの中にしまっていきます。

各アイテムはサイズが決まっており、バックパックの中に入れることで初めて効果を発揮します。
自身にバフを与えるようなアイテムも多数用意されています。
バックパックに入りきらないアイテムは補完ボックスに保管すると後から利用することができます。

■戦闘フェーズ

準備が完了すると戦闘フェーズに移行します。戦闘フェーズでは他のプレイヤーのプレイ履歴(同じ戦闘回数段階での編成)と戦います。戦闘は完全オートでそれぞれのバックアップのアイテムが使われて、どちらかの体力が0になるまで続きます。

戦闘はオートで進みます。人事を尽くして天命を待ちましょう。
戦闘の状況はログから確認することができます。
中盤以降はバックの形、編成にも個性がでます。
5敗するまでに10勝を目指します。

対戦数が増えるほど、得られるコインや装備が増えるため、バックパックの中が充実していきます。 時には4マス以上使用する巨大なアイテムやレアリティの高いアイテムが出現したり、バックパック自体を拡張することもできます。

バックパックの拡張も重要です。

デモ版で現在利用可能なキャラクターは2種類ですが、完全版リリース時に増えるとのことです。現在は、戦績に応じて自身のランクが表示される他、試合回数をこなすことで着せ替えアイテムをアンロックすることができます。

リーパーは毒を使った戦術が得意。
勝利毎に得られるトロフィーを使って服をアンロックできます。

おすすめポイント

・じっくりと遊べるお片付けバトル

無料で遊べるデモ版ではあるものの、デモ版とは思えないほどクオリティが高く、アイテムや戦略の数が豊富なため、長時間楽しむことができます。PvP形式の作品ですが、他のユーザーの記録との戦いのため時間に縛られずにじっくり整理整頓できます。

時にはランクの高いアイテムを獲得することもあります。

常に選択や試行錯誤の連続で、目当てのアイテムが中々でない事態に陥ったり、とんとん拍子にコンボが組めて相手を圧倒したりと程よく運の要素が混じるため、中毒性があります。他のユーザーの編成からインスパイアを得たり、驚かされることも多く、アイテム同士を合成する要素等も用意されているためプレイしていて飽きませんでした。

特定のアイテム同士をバックパックの中で隣接させることで、強力なアイテムに合成できます。

このゲームに向いている人・向いていない人

こんな人におすすめ

・パズルやコンボを考えることが好きな人
PvP形式のランク戦が好きな人

デッキビルド形式のカードバトルのようなゲーム性です。コンボやシナジー、主流な戦術への対策を考えることが好きな人にはおすすめできます。

また、PvPがメインの作品のため、ランキングで上位を目指すことが好きな人、PvPが好きな人にもおすすめできます。

一方で、以下の人にはおすすめできないです

・編成を考えることが苦手な人
ストーリーやエンディングを求める人

戦闘フェーズは数十秒で完了するため、大部分をバックパックの編成に時間を費やすこととなります。1試合毎に編成を考える必要があるため、考えることが苦手な人にはおすすめすることはできないと思います。

また、本作はPvPでランキング上位を目指すゲーム性のため、ストーリーモードや決められた終わりはありません。対人戦へのモチベーションが低い人にはおすすめすることはできないと思います。

ここに注意!

現状PvP形式でランキングで上位を目指すかフリーで遊ぶのゲームモードしかありません。NPCとの戦闘やストーリーモードを楽しみたい人はBackpack Heroをプレイすることをおすすめします。

類似のゲーム

Backpack Hero 魔法の鞄に敷き詰めろ!【レビュー】
本作のローグライクバージョン。ゲーム性は同じですが、元のゲーム性が面白いのでこちらも是非どうぞ。
Despot’s Game AIに反旗を翻せ!【レビュー】
同じく他のプレイヤーの履歴との戦闘要素を含むリソース管理が重要なローグライクシミュレーション。こちらの方が1プレイが長い分大味です。

総括

バックパックの中にアイテムを敷き詰めて戦うPvP形式のシミュレーションです。デモ版ながら多数のアイテムや戦術が豊富で無料でも長時間遊べます。アイテムの詰め込みやお金のやりくりが難しく、程よく運に左右される分、中毒性がありついつい長時間遊んでしまう作品に仕上がっていました。デモ版でも十二分に楽しむことができる作品なので、PvP形式の作品が好きな人は是非遊んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました