こんにちは、ちゃぶ台です。
今回は Aperture Desk Job というフリーゲームを紹介します。Steam Deckの発売に合わせて公開された作品で、Portalでお馴染みのAperture Science社の秘密に迫る短編アドベンチャーです。ゲーム性はこれまでとは異なり簡素なものですが、Portalの世界観を存分に楽しむことができる作品なので、Portal好きのゲーマーは是非遊んでみてください。
Portal 未プレイの方は事前にプレイしてから本作をプレイすることをおすすめします。紹介は 1 2
それでは早速紹介していきます。
概要
タイトル | Aperture Desk Job |
対応機種 | Steam |
価格 | フリーゲーム |
プレイ人数 | 1人 |
言語 | 日本語対応 |
ジャンル | 2Dシューティング, ノベルゲーム |
開発元 / 発売元 | Valve / Valve |
一言 | 絶対薄給ですよね。すぐに病みそうだし。。。 |
ストーリー
本ゲームであなたは、無名の新入社員として入社初日を迎えます。夢と希望を胸に秘め、出世の階段を昇ろうと意気盛んな、あなた。 なのに、人生は別の方向に転がり始めます。数多の椅子(のようなもの)とともに。(Steam Storeより抜粋)
こんなゲーム
一人称視点のアドベンチャーゲームで、Aperture Science社の新入社員として働く作品です。ストーリーは一本道で、指定されたボタンを押すことで物語が進んでいきます。ABXYボタン・L1, L2, L3/R1,R2,R3・両スティックといった様々なボタン・スティックを活用します。(キーボード+マウスでのプレイも可能です。)
アナウンスは「君は世界を変える天才だ!」と主人公を鼓舞してくれますが、実際に担当するのはトイレの稼働チェックです。ベルトコンベアーに乗って流れてくるトイレの検品を行います。決められたボタンを順番に押すという地獄のような仕事を延々とこなします。
仕事の内容は単調で面白くないですが、主人公をサポートするグレイディというAIが、大金持ちになる方法を見つけたため、秘密の作業を手伝うように依頼してきます。軽い気持ちで引き受けた主人公ですが、次第に大事件に巻き込まれていきます。
基本的にはムービー+簡単なインタラクティブがメインなノベルゲームといった雰囲気で、やりこみ要素などもありません。普通に話を進めていれば30分程度で完了します。
おすすめポイント
・ポータルの世界を掘り下げた作品
Aperture Science社に入社した従業員の待遇や働き方が紹介されたり、気さくかつ無責任なAIに導かれて大事件をおこしたりと、ボリュームは少ないですがPortalらしい濃密な体験をすることができます。Portal の主人公が滅茶苦茶にした工場・施設の裏側を垣間見ることができたり、Aperture Science社の社長と面会したりと世界観の掘り下げが行われるため、より深くPortalの世界を体験・考察することが可能です。
お馴染みのタレットやグレイディのセリフの言い回し、狂ったような世界観は完全にPortalから引き継がれており、アクション・パズル性の無いストーリー重視の短編Portalといった雰囲気で楽しめました。
このゲームに向いている人・向いていない人
こんな人におすすめ
・Portalの世界観が好きな人
Portalの世界を補足するようなストーリーで、見覚えのあるロゴや機械が出現します。既プレイであればニヤッとするようなシーンが用意されていたり、ワクワクするような演出が含まれているのでPortalが好きな人にはおすすめできる作品だと思います。
一方で、以下の人にはおすすめできないです。
・ゲーム性を求める人
基本的にはSteam Deckの操作感を慣れさせることを目的とした作品の為、ゲーム性は皆無です。指定されたボタンを押したり、映像を楽しむことがメインなので、ゲーム性を求める人にはおすすめできないと思います。
ここに注意!
事前にPortalをプレイしてから本作をプレイすることをおすすめします。本作からプレイしても楽しさ半減だとおもいます。
類似のゲーム
総括
有名アクションパズルPortalの世界に出現するAperture Science社に入社して働くフリーゲームです。若干のインタラクティブ要素が含まれたノベルゲームのような作品の為、ゲーム性は皆無ですがPortalらしい奇想天外かつワクワクするような世界観を楽しむことができます。無料で30分程度でサクッと楽しむことができる作品なので、Portal が好きな人は是非遊んでみてください。
コメント