2022-03

ゲームレビュー

Little Robo Climber 目指すは最上階、500階を駆けあがれ!【レビュー】

今回は Little Robo Climber という2Dアクションの紹介を行います。サイドビュー形式のアクションゲームで、爆発間際のロケットの最上階を目指してひたすら階段を登り続ける作品です。非常にシンプルで無心で遊べるアクションゲームなので気になった人は是非覗いてみてください。
ゲーム攻略

Neon Sundown カード説明と攻略指南

今回は Neon Sundown のアイテム説明および攻略方法を紹介しようと思います。Neon Sundownのゲームシステムの紹介はこちらの記事をご確認ください。
ゲームレビュー

Neon Sundown ネオンの刺客から生き延びろ!【レビュー】

今回は Neon Sundown という全方向シューティングの紹介を行います。以前紹介した Vampire Survivors に似た形式の作品で、大量に襲い掛かってくる敵を返り討ちにして制限時間を生き残る作品です。アップグレードによる強化や強化同士を組み合わせるシナジーの作成が非常に楽しい作品なので気になった人は是非遊んでみてください!
ゲームレビュー

TUNIC 可愛いのは見た目だけのソウルライクアクション【レビュー】

今回は TUNIC という 3D アクションの紹介を行います。可愛らしいキツネが主人公の作品で、広大な島を探索して謎を解き明かします。説明書を収集する独自のシステムと可愛らしい見た目とは裏腹なハードな設計が特徴の作品です。やりごたえがある作品に仕上がっているため、気になった人は是非覗いてみてください!
ゲームレビュー

Supraland 超本格!棒人間3Dアクション!【レビュー】

今回は Supraland という 3D アクションゲームの紹介を行います。棒人間が箱庭型のフィールドを探索するFPSのメトロイドヴァニア作品で、本格的なアクションと謎解きを楽しむことができます。主人公は棒人間ですが謎の質、ボリューム、ゲーム性のいずれも優れた作品なので、気になった人は是非ご確認ください!
ゲームレビュー

ダンジョンとパズル 押す引く倒すでダンジョン攻略!【レビュー】

今回は ダンジョンとパズル というパズルゲームの紹介を行います。1画面で完結する倉庫番(マス目上のブロックや敵を動かす)パズルで150ものステージが用意されています。シンプルで取っつきやすいゲームシステムですが、数多くの良問を楽しむことが可能なので、気になった人は是非遊んでみてください。
ゲームレビュー

Skul: The Hero Slayer 真の救世主は小さなガイコツ!【レビュー】

今回は Skul: The Hero Slayer というローグライクアクションの紹介を行います。ヒーローによって追い詰められた魔王軍を救うべく1人の小さな骸骨が立ち上がる作品で、リリース後1年間で100万本以上を売り上げた人気作品です。多彩な攻撃と疾走感のあるアクション、見た目によらぬ高難易度が特徴の作品なので、気になった人は是非遊んでみてください。
ゲームレビュー

Rogue Legacy 即死上等!ローグライクアクションの金字塔【レビュー】

今回は Rogue Legacy というローグライク×2D アクションの紹介を行います。死んだら次の世代の勇者が冒険を引き継ぐという部分が特徴的で、強化と周回にひたすら重点を置いた良作です。周回を重ねるごとに目に見えてステータスが上がっていく点が楽しいポイントで、中毒性に溢れた作品なので気になった人は是非遊んでみてください!
ゲームレビュー

ATOMINE 電子の海でハッキングを目指せ!【レビュー】

今回は ATOMINE というローグライク2Dシューティングの紹介を行います。コンピュータウイルスとなってプログラムを汚染することが目標のツインスティックシューティングです。電子の海が透き通るように表現されたデザインが特徴的な作品で、非常にシンプルな全方向シューティングです。ゲームデザインに惹かれた方は是非ご確認ください。
ゲームレビュー

Aperture Desk Job 待望のPortalスピンオフ作品!【レビュー】

今回は Aperture Desk Job というフリーゲームを紹介します。Steam Deckの発売に合わせて公開された作品で、Portalでお馴染みのAperture Science社の秘密に迫る短編アドベンチャーです。ゲーム性はこれまでとは異なり簡素なものですが、Portalの世界観を存分に楽しむことができる作品なので、Portal好きのゲーマーは是非遊んでみてください。
タイトルとURLをコピーしました