記事内に広告を含む場合があります。

10 Second Ninja X 10秒に全てを懸けろ【レビュー】

ゲームレビュー
ゲームレビュー

こんにちは、ちゃぶ台です。

今回は 10 Second Ninja X という 2D アクションの紹介を行います。10秒という短い時間の中で敵を全滅させることを目標とする作品です。操作性が良く疾走感があり、短時間でプレイが完結するため、好タイムを目指して何度も遊んでしまう作品です。タイムアタックが好きな人にはお勧めすることが出来る作品なので、気になった人は是非覗いてみてください!

それでは早速紹介していきます!
#英語のみ対応の作品ですが、ストーリーを無視すれば充分楽しめると思います。

概要

タイトル10 Second Ninja X
対応機種Steam
価格980円
プレイ人数1人
言語日本語非対応
ジャンル2Dアクション
開発元 / 発売元Four Circle Interactive / Curve Games
一言これには アイエエエ! って言いたくなりそうですね

ストーリー

主人公の忍者がGreatbeardというエアーシップの船長に誘拐されてしまうというお話です。誘拐された船の中で元の生活に戻るため、自らの速さを証明するために沢山のステージに挑み、ロボットの破壊に挑みます。(英語が分からず半分くらいしか読み取れませんでした・・・)

こんなゲーム

サイドビュー形式の 2D アクションで、主人公の忍者を操り120個以上のステージのクリアを目指します。各ステージには10秒の制限時間があり、10秒以内に全ての敵を倒すことを目標とします。主人公のスタート位置、敵の配置は固定で、敵は移動も攻撃もしません。

最初のステージ。4体の敵を全て倒すとステージクリア。

操作は移動・(2段)ジャンプ・近接攻撃・手裏剣投げと非常にシンプルです。近接攻撃はリーチは短めですが繰り出しが早く使いやすいです。手裏剣投げは直線状に敵を貫通する手裏剣を投げることが可能ですが、1ステージで3回しか繰り出すことができません。

遠くの敵には迷わず手裏剣を使いましょう。

敵を全滅させるとステージクリアとなり、クリア時間に合わせて☆1 ~ ☆3 のランクがつけられます。ある程度☆を獲得しておかないと新しいステージが解放されないので、できるだけ☆3を目指しましょう。

Steam 版なら他のユーザーとのタイムの比較も可能です。(私がプレイしたAmazon Games では対応していないようでした。。。)
☆3つの例。3つの手裏剣の使いどころが重要です。

中盤以降は手裏剣を跳ね返すレーザー線や、足場や壁が動くスイッチ、ワープホール等のギミックが登場します。後半はギミックを上手く使いこなす頭の柔軟さも求められました。

赤い壁を動かすためにレバーを切り替える必要があります。
なんちゃってボス戦もあります。(これも10秒で完結します)

また、ミニゲームで得たコインを使用すると、最速でクリアするためのヒントを確認する事ができます。終盤はギミックが複雑なので、困ったらどんどんヒントを使っていきましょう。

シャッフルされる当たりマークのドローンを撃破するミニゲーム。簡単です。

ゴースト(画面右)が最短経路を動いてヒントを教えてくれます。

全ての☆3獲得には5時間程度要しました。やり込み要素としてエリア単位のクリアタイムや死亡回数を競うマラソンモードが用意されています。

CD や着せ替え要素といった収集要素も用意されています。(マラソンモードは諦めました。)

おすすめポイント

・タイムアタック重視のゲームシステム

移動・攻撃のどちらもレスポンスが良く、敵をビシバシ倒していくことができるので気持ちの良い作品です。近接攻撃は繰り出しが早く、当たり判定も広いので雑なプレイでも意外となんとかなります。

星3つを獲得するには、最短の経路を建てたうえで、正確な操作が必要となります。手裏剣をどの敵に使うのか、どこの位置から投げるのか、どのルートで敵を倒すのかといった試行錯誤が求められますが、ワンプレイが最長10秒で完結するため、気のすむまで何度も遊んでしまいました。ミスしてしまっても1ボタンで1秒以内にリトライできる点も高評価でした。

後半はギミックの使い方が重要となり、パズルゲームのように道筋を組み立てる部分も楽しめました。行き詰ってもヒントですぐに答えを確認できるため、手軽に楽しめました。

わずか2秒の出来事、黄色→青のワープホールを潜っています。

このゲームに向いている人・向いていない人

こんな人におすすめ

・タイムアタックが好きな人
・手軽に楽しみたい人

☆3つを目指す場合には、ルート開拓や繊細な操作、複数回のリトライが必須です。1プレイが短く、コンマ1秒を争う作品なので、タイムアタックが好きな人にはお薦めする事ができると思います。また、10秒で完結するゲームシステム上、滅茶苦茶難しいステージはありません。何度もリトライできるので手軽に遊びたい人にもお勧めできる作品だと思います。

一方で、以下の人にはおすすめできないです

・高難易度アクションが苦手な人
・根気がない人

☆3を目指す場合は繊細な操作を要求されるため、高難易度のアクションが苦手な人にはお勧めすることが出来ないと思います。また、同じステージを何度もリトライすることが多いため、根気がない人にもお勧めすることが出来ないと思います。

ここに注意!

一部のステージの評価タイムの設定がやけに甘く、適当にクリアしても☆3が取れてしまうステージがあることがやや残念でした。

類似のゲーム

Super Meat Boy・・・短時間で針や敵の攻撃を避けまくる避けゲー。紹介はこちら
Katana Zero・・・サムライが敵を切り捨てる高速アクション。紹介はこちら

総括

サイドビュー形式の 2D アクションゲームです。主人公の忍者を操り、10秒以内で全ての敵を殲滅することを目標とします。ややボリュームは少なめですが、テンポの良いアクションでサクサクと敵を倒せるため、中毒性があります。英語が分からなくてもプレイに影響は一切ないので、気になった人は是非遊んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました